サイドポート セッティング

FD3S サイドポート 240PS

FD3S サイドポート 240PS

12,3年前に作ったNAサイドポートエンジンルーム オーナーは海外にいたので10年ぶりにエンジンをかけてーと、、積車で持ってこられました バッテリーを変えたら、あれ?というぐらいに簡単にかかりました 9000回転は、サクっといとも簡単に回ります、アクセル離さなきゃ、それ以上に行きます。  エンジンの制御はEcoCpu-Fllspeed16ですが次回 EcoCpu-Vに変更します FC3Sのブーストアップぐらいのトルク感覚があり 2000回転でNAでありながらFDでいいかえるとブースト0.5kg時ぐらいのほどのトルクは出ています...

ポートを削るその先・・・・に見えるもの

ポートを削るその先・・・・に見えるもの

体や気分が疲れた、沈んだとき、 ”トイレ掃除をすること” を、友人のIT関連の社長に教わった その社長は毎日便所掃除やっていて、ほかの従業員にはさせないそうだ@~@     、よし!ここは一発ファイト!! ”おっしゃ~~~これで俺もアラブの富豪に一歩前進だ~~~” おお!! こりゃえーわ やっぱトイレ掃除は、はまるぅ~ その社長は高校の時にバイク事故、瀕死の重症で自分では死んだのか?と、気がつけばベッドで、体中に針金とチタンで接合され一歩も動けない 当然、何も出来ない状況で そのまま入院を2年間、 当然その後は リハビリが2年...

削ってると・・・

削ってると・・・

K木さん元気かな?とか、  関東じゃこの人を避けては通れないハード&ソフトチューナー  ハードと言うのは加工、製作、  ソフトと言うのは、ソレを制御する能力 ましてやこの人はサーキットや0-400さえもこなす 完全無欠のチューナー    この人に教わったことは数知れない もし、この恩師に頼まれたら僕の得意分野でよければ 無償で提供できるほど     この人はお金でどうこうなる人じゃないんだよな . 残念なことに...

邪魔しちゃだめ~~

邪魔しちゃだめ~~

インターメディエイトのポート加工中 スペースがないので、ほかに方法がなく隠してるけど勝手に覗いちゃだめ、。 問題があったときに責任の所在がはっきりしなくなるから勝手に触っちゃだめ 既に吼えられちゃったとか、、ってことはないとおもうけど、ご理解ください。 電話にでなくとも生きてます ただ、ポート削ってるので出ない だから・・・メールにしてね^^ 今日広島から遊びに来てくれたFD&FC 9時から並んで待っててくれたのに・・ あまり相手にできず追い返してごめんね 事前に聞いてくれればよかったんだけど^^...

72000km走行のアペ

72000km走行のアペ

フルタービンT78、72000km走行のアペを見比べてみましたが まだまだ使えそうです というか、この距離でこの仕様なのに磨耗してない・・・ これはオイルのおかげなのでしょう。(メタポンパラメーターは純正です) ただしそのオイルでの勘違いしてはいけないことがあります 内部はひじょうに美しく保たれており良好 , , , , , , , , , , ここまで燃焼状態も良く傷も少なく、シールの高さがあるのに なぜに?圧縮8前半か!? それはシール溝に答えがありました 番手はやや低く15w-40の海外メーカー5000円未満クラス...

More Post

本日の朝一様は、150,000kmでアテンザでございました。

ポート側は添加剤が入っていましたので、表面ドロドロ奥硬めでした。 奥も結構多めでした。 潜望鏡は、穴がススで埋まってしまってました。周りもドロドロです。 スロットルバルブは、溶けて少なめです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...