フルタービンセッティング

リビルトエンジン走行4万㎞、EcoCpu-V制御、フルタービン車両の圧縮

リビルトエンジン走行4万㎞、EcoCpu-V制御、フルタービン車両の圧縮

5年ほど前に後輩のいるマツダディーラーでエンジンをリビルトに載せ替えしたRX-7で現在15万㎞を走っています。リビルトエンジンに改装後、環境やエンジン寿命を考慮してエアポンプも使いフルタービンに交換してサーキットを走っています。 エアポンプ等の排ガス装置はこの13Bエンジン開発時に煮詰められており、燃焼室を長期にわたってクリーンにし続けます...

フルタービン EcoCpu-V では2500回転で

フルタービン EcoCpu-V では2500回転で

今日来店修理のEcoCpu-V化したRX-7には、特別な意味がありました。 フルタービンだと低域が遅いというのが世論ですが過去にセットアップしたRX-7においてエアクリーナーの容積とかの条件を整える事ができればEcoCpu-Vでフルタービンブーストをコントロールする車両では2500回転で0.8㎏/c㎡を超え2750回転では1.0㎏/c㎡も超えシフトダウンしなくても純正ターボのような加速態勢に入れました。...

いやもちろん、、、シャーシ回さなきゃ。。

いやもちろん、、、シャーシ回さなきゃ。。

というこおとで、急いで、タンクに燃料ポンプを入れようとしたら、、 なにかごみが・・・・ うーん、、、仕方ない。。。手を突っ込んで・・・ 人海戦術です。ここで手を抜くとこれがポンプのフィルターを破ったりしてあとで泣くことになりますから。 ・・・いろいろあって、ようやくかずちゃんのところに星野さんの7を運び込んで、セットアップできたのは3時を回っていて、シャーシが回せるタイムリミットが90分しかありません・・ 手を尽くして、、 最大限の準備を重ねても、時間があまりに少なく・。・...

純正タービン以外でブーストコントロールを行う注意点

純正タービン以外でブーストコントロールを行う注意点

フルタービン車両のコントロールも出来る訳ですから、スポーツタービンも、ブーストコントロールも可能です。いわゆるスポーツタービンですね。 ただしここで一つ問題もあります。  スポーツタービンの場合ウェストゲートの容量に見合っている組み合わせが大事になる事もあります。...

フルタービン、ブースト制御 配管図

フルタービン、ブースト制御 配管図

正しい配管を表記しています ターボから加圧された圧力をソレノイドで制御できる流量に制限する必要があります  間違いはこっち。 オリフィスの位置が違います。 ブーストの安定は、ソレノイドの大きさも重要ですが、ウェストゲートを制御する空気の量と流量のバランスが大事で、皆さんが出来る事の一つとして配管を短くすることで上下の振れの低減やオーバーシュートを大幅に防ぐことが出来ます。...

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...