スギちゃんです〜
4月
といえば純正部品が値上がりする時期で
今回も7の部品が値上がりがー
エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン
残念ですが今回の値上がりからは逃れられず
約13万とまあ高額部品に
無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと
FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・
ですがメタポンのフロントカバー取付部やポンプ本体の繋目にはゴムのOリングが使用されているので年数が経つと送られるべきオイルが外に漏れてしまっていたり
何事もなく動いてはいるけど必要量が送られておらずという場合もあります
ただ、どちらの場合でもその他補機類を変えても圧縮が上がらないといったときに無交換であれば疑わしい箇所になります〜
特に後者が
完全に壊れていなくても不調であればローターハウジングのオイルジェットのように圧縮が7後半〜8前後以上に上がらないといった事例が起きてます
エラーコードが出てる状態まで使い切ってエンジン内部でハウジングやシールの状態が悪化すると圧縮も下がり
下がるのはすぐですが
↑冗談じゃないですー
上げるのに数千kmは慣らしをしなければいけなくなっちゃうので寿命を考えると
めっちゃ高くなってきてはいますがなんとか壊れる前に換えてあげたくなる部品ですね
(>_<)
以上、スギちゃんでしたー
う。まだ交換していないので交換したいのですが…
そろそろ見てもらいたい(調子はすごく良い)のですけれどね。
それでも部品を出してくれるだけありがたい。
エアポンプの寿命も気になるところ。
こっちの寿命ってどれくらいなんでしょう?
返信スギちゃんですー
まだ好調でずっと無交換なら悪くなる前に変えたいとこですね〜
エアポンプも車両によっての個体差があり、
13〜15万km前後は動いていることが多いですが、
ブローバイ等オイルが入っている車両だともう少し早く寿命が・・・
すぎちゃん ブログでセブンネタの連続ありがとう!
今まで以上に、ブログ更新が楽しみです。
返信スギちゃんですー
ありがとうございます〜!!
偏りはあるかもしれませんが良い感じに上げれるよう頑張りますー
メタポンってエンジンルームの結構な内部にありますよね。近所のマツダディーラーに交換の見積もりをしたら、工賃だけでも15万くらいでした・・・。
返信スギちゃんです
そうですね、タービン横にいてフロントカバーに付いてるので奥まったところにあります。
どこまで変えての工賃かによりますが・・・
RECHARGEの場合で工賃はメタポン単品交換なら工賃は5万5千です
チューブまで替えるならサージもめくる必要があるので13万(状態によります)かと