洗浄用の工具2

執筆者 | 11月 23, 2022 | 煤の洗浄 | 2 コメント

整備に使う用のエアガンを買い足したいスギちゃんですー

ヘッドのポート側の清掃用ツールの続きですー

ドライアイスショットみたいに撃ち込むタイプならいいですが手作業で剥がしていくので奥に溜まります・・・

掃除機も併用し吸出しますが勿論吸いきれませんので

そんな時は

よく整備工場にあるエアガンの出番ですよ

バルブが閉まっていればエアを送るとこちら側に返って来ますのでそれを利用し剥がしたカーボンを出します!!

RECHARGEで使用してる形状はこんな感じのエアガンです〜

先端に角度があるとバルブ周辺を飛ばす際に向きを変えてやりやすいのでオススメですー

まあ清掃で使い過ぎて真っ黒になっちゃいましたが(笑)

ちなみにエアガンで吹き返させないと復旧後の始動時に激しく噛んでしまうのでご注意を〜

※硬い時程しっかりと飛ばしてあげて下さいね

以上、スギちゃんでしたー

2 コメント

  1. Massan

    お疲れさまです。
    日経ビジネスOnlineにCX-60の足回りについて記事が出ています。
    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00240/110900045/
    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00240/110900046/
    MotorFan illustratedVol.194には試乗記とエンジン批評が載っています。
    今夜のひでぽんさんのYouTubeでのお話し、全てを話しきれず言葉を
    選んでのもどかしさ、お察しします。
    マツダコネクトが出た時のトラブル・不評・対応の時のように、世に
    出してみたら想定外の事が起こり過ぎている、という感じでしょうか。
    制御内容もプログラムデータも肥大化してしまい、当面厳しい状況かと。
    改善される事を願うのみです(担当現場の苦闘は察して余りあるかと)。
    ただ、CX-90以降の新モデルもベースは同じはずなので、市場投入は
    延期すべきでは(ここでしっかりBug Fixしておかないと今後が、・・・)。

    返信する
    • 店主

      ご意見ありがとうございます。(店長)

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。

ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...