


FC3S スポーツタービンは全域において軽快
ハイフロータービンとは呼ばないスポーツタービンのイメージは全域において軽快なこと。ユーザーレビューもありましたがイメージを動画にしてみましたのでご想像ください。 仕様は純正風であること。 ARC製インタークーラーに純正触媒、純正フロントパイプを使用し、排気で交換したのはレーシングビートのデュアルママフラーだけです。 スポーツタービンと言えば低回転が遅いイメージがありましたが、このGCG製のRECHARGEスポーツタービンは完全に予想を裏切ります。 もっともブーストが上がりにくい1速のギヤでの、たち上がりも軽快です。...
土曜納車に間に合ったー
ラジエターやインタークーラー、腐食した部品たちを交換し、クロスメンバー等長い道のりでした。土曜のお昼には納車です。 今日もいろいろありましたー。
EcoCpu-V 到着
こんばんは、@@市の@@です。 本日、ECO CPU Vが無事に到着いたしました。 早速、箱から取り出して装着して近所を走ってみました。 実走行の感想としては、他の人たちの感想にあるように 低回転で粘り、加速も良くなっているような気がします。 乗り味の変化とともに燃費が改善するのも楽しみです。FD800Tiではオーバーブーストの傾向があるとのお話でした。 やはり後付けのjブースト計くらいはつけた方が良いのでしょうか? そもそもいい歳ですし普段からそんなにスピードは出さないのですが、...
RACINGBEAT SA22C
とても似合っています。 SA22C FC3S FD3S のRACINGBEATマフラーは店長ブログのある通販チャンネル 、メールアドレスまでお問い合わせくださいアーカイブ
カテゴリー
- blog (6,883)
- ;EcoCpu 購入方法 (1)
- :Diesel engine (16)
- .facebook (281)
- 7に乗るならこの店舗 (81)
- エンジン、ナラシ方法 (3)
- ヘルメットグローブ高級通販 (2)
- 中村プロデュース ツールセット (7)
- 作業内容や動画チャンネル (2)
- 店長blog/ (9)
- 新製品情報 (48)
- 身障者車両改造 (1)
- A EcoCPUの具体的な変更点 (1)
- A中村屋 来店方法 必ず予約カレンダーを見て空きを予約してください (13)
- 移転しました (8)
- Blog へのコメント方法 (3)
- EcoCpuオートバックス (90)
- イベント出店するぜ (77)
- オートバックスで購入 (6)
- RX-7の部品再生産について (46)
- パーツフェニックス計画 (29)
- マツダへの手紙 (2)
- 代用品 (1)
- www.facebook.com (2)
- シャシダイナモ (3)
- 中古車点検は無料 (43)
- エンジンをOHしてる?って本当に? (2)
- 中古車情報 (10)
- 7に乗るならこの店舗 (81)
- A-購入に関して (438)
- 20B (1)
- AA 購入前の注意事項 (4)
- FC3S Speedカット (1)
- 下取りCPU目視点検 (1)
- AT車両 について (4)
- EcoCpuバージョンアップするには? (9)
- EcoCpu転売方法 (6)
- 中古再販情報 (3)
- Zー他社CPUの書き換えについて (1)
- お便り インプレ (371)
- FC3S編 (48)
- P-FCから乗り換えた (25)
- ハイ先生!質問です! (7)
- みんカラパーツレビュー (2)
- 他社から書き換え (7)
- クロームジャケット (6)
- 仕様変更の金額 (3)
- 前期8bit、後期16bit変換ハーネス (4)
- 単なるツルシ通販? (2)
- 新型EcoCpu V & F (26)
- 冷却ステー (4)
- 超高速超寿命低燃費 ROM (4)
- 現物あわせとは? (11)
- CPUの考察力 (192)
- Ecocpu Rom Editor3 (173)
- 16bit 変換ハーネス (5)
- 767B&787B (103)
- 4ローターDATA書き換え (8)
- 767B フェニックス顛末記 (16)
- 767B個人スポンサー応募 (7)
- ミッションシンクロ (1)
- 冷却システム (7)
- 音速の貴公子 復活の声 (5)
- EcoCpu エディター (3)
- エディターのダウンロード (3)
- スマホで書き換えろ! (18)
- ダイアグチェッカ (26)
- OBDⅡで追加メーター (1)
- エミュレター (6)
- シャーシダイナモ (2)
- 出張セッティング (3)
- Ecocpu Rom Editor3 (173)
- EcoCpu (1,039)
- –RX-8 (2)
- -20B3ローター (2)
- Direct現車両有料編 (1)
- FC3S (121)
- ACV (4)
- ARCインタークーラー (6)
- FCDの留意点 (1)
- GCG-sportsTurbo (2)
- アースポイント (4)
- アイドル 薄い or 濃い (1)
- インジェクター交換or洗浄? (1)
- エアコンフィルター (1)
- エアフロメーター (21)
- どうして壊れるの? (10)
- スロットルセンサー チェックランプ (2)
- 調整方法 (1)
- スロットルセンサーの寿命 (11)
- セカンダリーIJの噴射ポイント (5)
- ダイアグチェッカーFC用 (4)
- ハイフロータービン (20)
- ブーストMAPリアル (3)
- ブーストコントロール (10)
- ブースト掛かりが悪い (5)
- ブローバイ還元装置 (1)
- 前期始動不良改善 (2)
- 水温計の取り付け (1)
- 燃料MAPとは? (6)
- 純正CPU (3)
- 純正ブースト計は重要 (2)
- 軽量フライホイルでエンスト (5)
- FD3S (841)
- FD3Sブースト制御 (34)
- ブーストコントローラー (14)
- 純正ブーストセンサーは重要 (2)
- P-FC ノック値 (4)
- アイドル基本調整 (3)
- エアポンプ停止のデメリット (20)
- エアポンプが止まった!リレー? (1)
- エアポンプ分解と作動 (8)
- これは絶対変えておけ! (1)
- スピードリミッター (1)
- ダイアグチェック (57)
- 45番の謎 (1)
- 56番失火信号 (32)
- AVCバルブの分解 (20)
- 6番スピードセンサー (1)
- アイドリング調整 (8)
- アイドルアップ裏技 (2)
- 下がらないアイドリング (2)
- ダイアグコード一覧 (2)
- ツインターボ制御 (40)
- CCNT (7)
- CGでツインターボの働きを知ろう! (4)
- TCNT (3)
- それを知れば必ず治せる! (10)
- ダイアグには出ない故障がある! (15)
- ツインターボに切り替わらない場合!! (7)
- 低域でブーストが掛からない例 (8)
- フラッシュorマスク見分け (1)
- フルタービンセッティング (59)
- EcoCpuブーストコントロール (18)
- サイドポート セッティング (8)
- エンジン制作 (7)
- メータリングオイルポンプ (7)
- 北米仕様のCPU (10)
- 吸排気系統 (127)
- 1-4型一部までは紙ガスケット (1)
- Fパイプが有効に働く例 (8)
- アフターファイヤーが出る (4)
- インタークーラー (27)
- ARCインタークーラー (4)
- ターボからオイル漏れ (1)
- マフラーのアーシング (1)
- メタル触媒RECHARGE製 (2)
- メタル触媒で静かで安い (3)
- GPスポーツは安い (1)
- メタル触媒はRマジック (5)
- 世界最高の安くてトルクのあるマフラー (19)
- 伝家の宝刀メタリット (2)
- 吸気温度 エアグルーブ (12)
- 排気も、システムだ! (8)
- 最高のRACINGBEAT (4)
- 砲弾型マフラー効率性能 (8)
- 純正エアクリーナー (29)
- CarbonAirIntake (3)
- 取付けステーを作りました (1)
- 社外エアクリーナーの現実 (10)
- 純正タービンを外せ”! (3)
- 純正ツインターボ価格 (3)
- 強化マウントを使うのかい? (1)
- 熱間 再始動不良 (12)
- 燃料MAP (53)
- RS RB それぞれの違い (2)
- インジェクター (9)
- サイドポートとの比較 (1)
- パワーチェック (6)
- フィードバックゾーン (9)
- O2センサー (1)
- 温度補正MAP (8)
- 車体系統 (173)
- BBS (4)
- FD3S 外装 雨漏れ (7)
- エアロバンパー作るぜー (5)
- LED (3)
- アイドラプーリーの裏表? (2)
- カーオーディオ (90)
- FD3Sセンタースピーカー (1)
- FD3Sナビ取り付け (4)
- mosconi pico2 (4)
- RCAケーブル比較 (4)
- アップルカープレイ (1)
- アンプ KTP-445UJ (5)
- カロの930&970比較 (4)
- デッドニング (17)
- インナーバッフル (5)
- クラッチ調整 ペダル高さ調整 重い (5)
- サーキット場で初心者の心得 (1)
- シフトが硬い改善 (2)
- タワーバーのボルトが折れる (3)
- デントリペア (3)
- ドアノブが硬い、修理 (2)
- ドアヒンジの配線 (5)
- MZRacingスカッフプレート (2)
- ストライカーカバー (1)
- ドアノブ が硬い! (1)
- ハミタイ (2)
- ハンドルの高さ調整 (1)
- フェンダーがめくれた (3)
- ブレーキ (4)
- R側のブレーキスプリング (1)
- フレーム 補強 (2)
- ミッションのスピードセンサー (1)
- 冷却装置 (15)
- アンダーカバーって? (4)
- エアセパレータータンク (1)
- サーモスタット (3)
- ローテンプサーモの弊害 (2)
- プーリーキット (1)
- 大型ラジエターの現実 (4)
- 純正ではない冷却水循環 (2)
- 最軽量高級ラジエターARC (1)
- 強化クラッチは必要かい? (3)
- 空気の流れ (11)
- バンパー開口部 (3)
- 補強、サポートバー (5)
- 足回り (1)
- 雨漏れ (3)
- 電装部品 (295)
- HIDの留意点 (8)
- LEDライト H4 (3)
- アースシングポイント (25)
- インジェクターは交換 (2)
- インフォメータータッチ!? (2)
- オルタネーター、セルモーターのリンク品対応 (11)
- カーバッキング、アイドル不調 (6)
- シリコンホースの実態 (5)
- スロットルセンサー (104)
- スロットルセンサー調整 (16)
- ビッグスロットル (2)
- 交換方法、図解入り! (25)
- 作るしかない?リビルト? (27)
- スロットルセンサー調整 (16)
- ターボタイマー (4)
- タコメーター (3)
- ノックセンサー (17)
- ハーネス劣化 (3)
- バッテリー (4)
- 古いバッテリーの粉は危険信号 (1)
- パワーウインドウ TWSユニットNo2 (5)
- ヒューズボックス (3)
- ファンコントローラー (4)
- ブラックオルタネーター (9)
- 吸気温度センサー (5)
- 新品ダイナモの購入 (3)
- 点火装置 (40)
- コードから電気が漏れる? (4)
- プラグ (4)
- プラグが抜けない折れた (1)
- プラグコード (15)
- プラグ交換の極意 (5)
- 点火コイル (9)
- 燃料ポンプ (13)
- 燃料フィルターの交換 (1)
- 燃費の良くなるエアコン (9)
- FC編 (1)
- FD編 (3)
- 外気循環、内気循環について (1)
- 純正水温計をまともに動かせ! (29)
- 追加メーター (1)
- 電動ファン、寿命 (3)
- 電動ファン配線図 (2)
- HIDの留意点 (8)
- FD3Sブースト制御 (34)
- N ジムカーナー (7)
- エアコンを入れたらエンスト (6)
- 燃焼を科学する (110)
- REエンジンの燃焼、基礎編 (15)
- 痛恨のエンジンブロー (2)
- REへの挑戦 EGR (4)
- フィードバックゾーン (3)
- プラグの焼けとは? (1)
- ベクトルは強さと向き (1)
- 中学生向け講話 (12)
- 濃い、薄い? (1)
- 点火コイルのお話 (3)
- 燃料MAPの話をしよう (9)
- 燃料が不足してる?とは? (3)
- 燃焼室の状態と圧縮 (5)
- 現代の排気ガス装置 (32)
- 排気ガス抑制装置って、なんだ? (17)
- 走行モード判定 (8)
- アイドリング時の点火時期固定制御 (1)
- アイドルスピード制御 (2)
- REエンジンの燃焼、基礎編 (15)
- REエンジン2 ディーゼル (268)
- 2018 11 月 CX-5 (9)
- 初期トラブル (3)
- 2019 ディーゼルを長く乗ろう! (43)
- アース線の追加 (10)
- ATENZA takeri Mazda6 (218)
- BBS RG-R オフセット (2)
- BBS RS-GT オフセット (1)
- Ipod 動画を見る (5)
- MAZDA6 25T S Package (15)
- OBD2 表示 (2)
- RA アテンザ (2)
- RSR ダウンサス&車高調整 (3)
- RSR 車高調整 (5)
- アテンザエアクリーナボックス (5)
- アテンザのコンピューター (20)
- エンジンブレーキ (2)
- カーオーディオ (1)
- カーオーディオ改善 (22)
- Rockford Fosgate DSR1 (8)
- アテンザにサブウーハー (4)
- スピーカーケーブル (1)
- マツダコネクト 変換 (1)
- カーボンの発生 (12)
- ダイヤトーンサウンドナビ (40)
- MZ-100 (12)
- MZ-200premi (8)
- NR-MZ60 (1)
- NR-MZ80premi (8)
- ドア 分解 デッドニング (25)
- アウターの網をとる! (5)
- スピーカー交換 (5)
- リヤバンパー同色化 (1)
- レーダーサポートの留意点 (6)
- 光軸調整 (1)
- 初期トラブル (19)
- 白い皮シートは? (4)
- 2018 11 月 CX-5 (9)
- REエンジン3 (647)
- 7DAY (399)
- 7DAY 2017 (34)
- 7DAY 2018 (30)
- 7DAY2008 (2)
- 7DAY2009 (1)
- 7DAY2010 (22)
- 7DAY2011 (23)
- 7DAY2012 (27)
- 7DAY2013 (37)
- 7DAY2014 (40)
- 300台の市場調査結果 (4)
- 7DAY2015 (52)
- 7DAY2016 (70)
- RXシリーズサーキットイベント (5)
- Sevenstock 19 2016 (3)
- Sevenstock 20 2017 (25)
- Sevenstock 21 2018 (9)
- Sevenstock 22 2019 (9)
- WTAC (11)
- B級 (223)
- AKB (66)
- V6 (40)
- iPhone Thinkpad (55)
- デスクトップPC (1)
- 失ったURL、ブログを取り戻そう! (1)
- RX100 カメラ (6)
- SKE48 (3)
- X-Pro3 (1)
- クラウン純正デッキ改造 (7)
- ろぺ (8)
- AKB (66)
- FC3S レストア (18)
- mazdaspeed (6)
- 7DAY (399)
- エンジン本体 (138)
- B-暖気運転とは (4)
- ファーストアイドルカム調整 (1)
- アペックスシール (9)
- エンジンオイル (4)
- エンジンが壊れた時の費用対効果 (3)
- ステーショナリーギヤからのオイル漏れ (1)
- ブローバイガス (3)
- マツダリビルトエンジン (2)
- よみがえる圧縮 (91)
- 圧縮 (4)
- よみがえろ!圧縮 (10)
- 圧縮測定方法 (7)
- 圧縮計の購入方法 (16)
- B-暖気運転とは (4)
- 未分類 (4,057)
- S氏 (264)
- いぶし銀のプライベーター (4)
- 先進技術 (8)
- 過去のみんカラブログ (1)
- 過去の雑誌ネタ (4)
最近のコメント