「思い出の詰まった愛車に乗り続けたい」というお客様の想いに応えたい。 このような思いからTOYOTA GAZOO RacingはGR Heritage Parts Projectをスタートさせました。 廃版になってしまった部品の復刻への道のりは、容易ではありませんが、お客様の想い、サプライヤー様のご尽力によって、 皆様にお届けできるよう取り組みを進めています。 今後も皆様の笑顔の為に、サプライヤー様と協力してより多くの部品の復刻をめざして努力してまいります。...

「思い出の詰まった愛車に乗り続けたい」というお客様の想いに応えたい。 このような思いからTOYOTA GAZOO RacingはGR Heritage Parts Projectをスタートさせました。 廃版になってしまった部品の復刻への道のりは、容易ではありませんが、お客様の想い、サプライヤー様のご尽力によって、 皆様にお届けできるよう取り組みを進めています。 今後も皆様の笑顔の為に、サプライヤー様と協力してより多くの部品の復刻をめざして努力してまいります。...
みなさんがツールセットや様々なパーツの購入、作業依頼、EcoCpuの販売に協力して頂いたおかげでようやく具体的な行動へつ移せる時がきました。(このプロジェクトを進行させるためにはそれなりの資金が必要なのです) REの復興や継続に必要なパーツの中でFC3SのACVの再販が挙げられています。 が、ハウジングの制作だけで一つ当たり13万円を超えます(300個ロットの場合) 中身を入れると高額すぎますよね? で・・ FC3SのACVの完全な新品は高額になりすぎるので...
過去〇〇〇でエンジンとタービンを下ろして交換した車がセッティングで入庫。しかしフロントパイプから排気ガスが漏れてるという事で、フロントパイプを外そうとしたら、実はもっと奥の方だった。、タービンまでおろしてガスケットの抜けを治そうとしたのだが。 まず、タービンではなかった、もっと奥、エンジンとマニホールドのネジが締まってない 締まってないというより、ネジの間違いで奥まで届いてなかった。...
3年まえから始めた活動は今後、マツダからいろんなREショップへも案内が回り始めると思います。いろんな立場でいろんな環境でそれぞれの経歴から導き出された経験値はRE維持に重要なデーターです。 これからも、是非、新しいデザインにチャレンジし続けながらも、REを愛するマツダに期待してください...
山本さんの話に大事なキーワードがあった 旧型車両の復活にビジネスが成り立たないと、 ロードスターの復活はありえないということ。 もちろん、その通り。儲かるなら是非やって頂きたい、古い車からでもマツダに利益が出せるなら役員説得材料になり必ず通せるる、そしてそう考えていくなら、RX-7もそうなるべきだ ロードスターの場合エンジンパーツや制御系は他のCE車両(レシプロエンジン搭載車)との共通部品もあるだろう。が、REの場合はその時点で共通部品を共有する事が出来ない。...
過去に発足したACVの件。FD3Sにおいてはメーカーに既に20個ほどまだ在庫がある状態で、追加受注も可能の体制のようです。 が、FC3Sはどうか? 前期、後期ともに、、、? というと実際にはたくさんの経費が掛かり思うように進んでいない状態です。 そこで、 FC3Sの車検やエンジンの耐久性、燃費に大きくかかわるACVに皆さんからの追加してほしい数を集めてメーカーのカスタマーサービスに打診してみようと思ったのです。 FCに乗っておられる皆さん、どうでしょう?SNS等で共有していただいて結構です。...
いままで中村屋での内部的に行ってきたことを、より多くのREユーザーの方達に意識してもらい、これらの活動はより多くの方や、RX-7だけではなくRX-8に乗る方々にも参考にして実現していただく事を目的にしています。 フェースブックで造られたパーツフェニックス計画グループといいます MAZDA RX-7 パーツフェニックス活動について 1.基本理念 MAZDA RX-7パーツフェニックスクラブ(PF)は、MAZDA...
ここを見る皆には申し訳ないけど、お昼の後はREの偉人と厳島神社ツアーに行ってきました。 ずーっとしゃりっぱなし。 観光ではなく 結局REの話です 松浦さんも、小早川さんも熱心にREのお話をずっと聞かせてくださいました。 その中でとても大事な事を感じました。 僕らは出来上がったREに乗っている RX-8も、RX-7も出来上がったREです。 偉人が苦労して作り上げてきたREという文化を守り、次世代、つまり、、、我々の子孫たちに残し継承しこの文化を正しく伝えていかなければなりません。...
岡山ファンフェスにおいて、タダで物を配って、 店主はどんないやらし事を考えてるんだろう? えー!?車屋なのに、 このテントの中は女性ばかりだけど大丈夫? おいしい事かいてるけど、 何か裏があるんじゃ?? 押し売りされたりしない? 中村屋が行うイベントは営利目的です じゃんけんや、ガラガラもコーヒーサービスさえも無料です が、単なるCMです そう、コマーシャルなのです 通常、雑誌で使う広告費をイベントでマツダファンに還元するのがわたしの商いの鉄則で、コマーシャルですから視聴者に課金が・・・無いのが当たり前。...
神戸マツダ本社に訪問、多くの提案と協議をさせていただきました 来年、神戸マツダさんが行われる感謝祭とりんくう7DAYの日程がバッティングすることはもう、ありません。 近いうちにもう一度行われ、皆さんに発表する事がある、、 であろう、、見通しです 来店時には、今月の予定上も混み合ってきてるのでご予約をお忘れなく。 @@@@@@@・・・案 RX-7 Phoenix club の活動3本柱 ppp Phoenix project PPPプロジェクト 1・Parts Phoenix...
小早川さんを中村屋パーツフェニックス賛同者、若手グループのみんなで姫路城へお連れしました 中村屋では、RX-7パーツフェニックス活動のメンバーとして 賛同者と規約を決め、クラブ員として迎え入れる準備をしています 小早川さんを相談役とし ”RX-7フェニックスクラブ” を立ち上げる方向になっており...
FDのスロットルセンサーがなくなるのは、まずい。 またみんなからの手を、借りなきゃならなくなりそうです このセンサーがなくなると、アクセルを踏んでる状態(%)がCPUに送られなくなる。 AT用はすでになく手の打ちようがありません、 これらのことでRX-7の将来のために皆さんの声を集めたいと思います MT用がなくなれば。。。劣化したセンサーを今後10年以上使わねばならず もう、みなさんご存知の圧縮低下はもちろん フィードバックにすら入らなくなります。 純正CPUどころか、PーFCでも制御が不安定になります...
昨日のロードスターの再生プログラムの発表をうけ、REに乗る皆さんから電話やmailを頂いています A 本当に旧型の部品をマツダが作るんですね! 単なるアクションじゃなかったんだ!という、うれしい言葉と B おいおい、中村 RX-7のパーツフェニックスはどうなった?の 貴方なら知ってるでしょ?という言葉 パーツフェニックスは確実に始動しています。...
NAロードスターのレストアサービスとサービスパーツの供給維持 マツダ公式に検討を開始。 今後トライアル期間を経た上で、2017年後半からよサービス開始を目指す という内容です 現行機種のロードスターは対応が早いです。 もし仮に、、仮にですよ らいねんあたりに FCやFDでこれを行おうくぁwせdrftgyふじこlp; それこそ!願ったりかなったり! これで僕たちは安心してRX-7に乗れる!!...
カンヌ映画祭で、多くのマツダファンやマツダ関係者を感動の海に叩き込んだ話題作!! その時、当時の社長、松田恒治は言った マツダのRX-7という車をマツダで治せなければREの明日は来ない、部品の供給と整備士の育成を最優先にしなければ、次期発表のRXー7のプラグ交換は一体誰がするんだ!何処でオイルを交換したらいいんだ!!、、、、と。...
最近のコメント