もう、おおいそぎでやっています。 シャーシ本体にはカバーがかかっています。 電気配線がもう、すごいことに。。 防音は3重です。 シャシダイのセンシング以外にも、換気や空調も店長の仕事ですw 出入り口も二重ドアです。...

3月に延期だけれど、
続きを読む
執筆者 店主 | 2021年2月6日 | シャシダイナモ | 2 コメント
もう、おおいそぎでやっています。 シャーシ本体にはカバーがかかっています。 電気配線がもう、すごいことに。。 防音は3重です。 シャシダイのセンシング以外にも、換気や空調も店長の仕事ですw 出入り口も二重ドアです。...
執筆者 店主 | 2021年2月4日 | シャシダイナモ | 2 コメント
なんといっても、これは感無量。 久しぶりのシャーシダイナモが遂に。 整備士としては神回確定 現場の作業も進行させつつ サイドカバーを作るためには、地面が低く3cmの土間を上げる必要があるから、再来週ぐらいかなぁ。 完全防音、室温調整室の...
執筆者 店主 | 2021年1月28日 | シャシダイナモ | 2 コメント
季節を問わない空調を備え完全防音で、最先端技術を投入するシャーシ室ですから天井裏にはいくつもの配線が通ります。digitalケーブルや映像ケーブルや光信号線を這わせてゆくとそのトータルの長さは600mにもなるんですよ これが出来たらいろんなことができるね。 フロントパイプを入れた時のメリットやデメリット、ポンと変えただけでどうなるか?エアクリ―ナーの中務だけの交換、、ってどのぐらいの変化があるのかとか。 いやいや、そんなこと今更、誰もやれないよね? だからこそやってみたい。...
最近のコメント