B-暖気運転とは

自立する2輪車と、REの暖機運転

自立する2輪車と、REの暖機運転

ホンダが作った、コケないバイク  大事なことは ”コケない事” じゃないんだ その発想なんだよ たとえばバイクの常識的な感覚でコケない、というと補助輪を連想するだろ? それを、人に乗ってもらわなくて停止していてもバイク自身が、傾斜センサー等を使てハンドルを動かして勝手に立っていたら?と考える人がすごい。 Honda Riding Assistはハンドル部分に電動モーターを搭載。人間と同じようにハンドルを細かく制御してバランスをとって、たちごけの防止や低速のふらつきをバイクが自動で軽減するらしい ・ ・...

暖気するしない?冬は燃費が悪いよね?

暖気するしない?冬は燃費が悪いよね?

そろそろ朝が、、、寒くなってきました。  みんなは暖気運転していますか?  駐車場で、、エンジンをかけて5分ほどかけっぱなし。。  でも、それを行うと、、、 プラグがカブったりしませんか?それって、、圧縮が関係しています しかも、朝のその間違った認識においての暖気の方法こそが圧縮低下に関係する事を知っていますか? エンジンが冷え切った冬の朝の暖気制御は、、、 古い軽トラのチョークのようなものです。 やりすぎると調子悪くなって、戻さねばなりません...

ファーストアイドルカム 調整

ファーストアイドルカム 調整

エンジンが冷えてるときにCPUで自動的にアイドリングをあげている事は皆さんもご存知。 多くの場合、このスプリング付のプラスネジを、緩めるか、締めるかで調整が終わってしまいます スプリングを伸ばす方向に緩めるとファーストアイドルは高くなります。 締めると、サーモワックスが伸びてる(水温が高い)と同じ判断になり、ファーストアイドルはひくく短くなります。 (少々水温が下がってもファーストアイドルアップ量が減ります) と、同時にそのスロットルセンサーの位置、と水温、吸気温度によって...

暖機運転をしよう

早速ですが今回のお題は・・・暖機”運転”のススメ です 冷間モードで、始動すると、チョークが効き回転が調整に従って上がります 13Bロータリーエンジン搭載RX-7のガソリンの無駄と燃費を科学的見解から解析するために・・・ ずばり”暖機運転”という行為をCPU側から見てみたいと思います。 皆さんが暖機運転をされるときは当然エンジンが冷えている時であると思いますが・・・ そもそも、”暖機運転とはなぜ行うか?” A...

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...