スロットルセンサー調整

アクセルの踏みこんでも、スロットルが全開にはならない時があるんだ

アクセルの踏みこんでも、スロットルが全開にはならない時があるんだ

アクセルの踏み込み方、にもいろいろあります  ゆっくり、静かに  急に ドバっと・・  一定・・・  いや、戻す、、等、 どんなに過酷な運転の状況であっても、どんなユーザーの踏み方に燃料が燃えやすく、制御させなければなりません。癖もあるでしょう、上手、下手もあるでしょう。 一番右がアクセルぺダルです 二番目がブレーキペダル 三番目がクラッチペダル ペダルじゃないけど 左奥の4つ目が、フットレスト(足置き)です 右から、A,B,Cと覚えます。...

スロットルセンサー 実践編

スロットルセンサー 実践編

FD3Sにおいては、スロットルセンサーの位置で走行感覚、走行特性が変わることを知っていますか? 基準はこの位置だけれど、矢印側に1mm動かすだけで走行モードとアクセル開度の相関関係が移行して、それぞれの矢印方向へスライドでのアイドリング安定位置と、トルク感が出るピックアップの良い位置があります このモード移行はP-FCでも同じことが起こります...

スロットルセンサー交換の効能、、

スロットルセンサー交換の効能、、

お返事が遅くなり、申し訳ありません お加減はいかがですか?インフルエンザとのことで心配しています。 スロセンが届きまして、さっそく交換しましたので感じたこと、感想をご報告です。 明らかに違うこと ・信号待ちでの振動が全くなくなりました。 (ドンドンドンという貧乏ゆすりのような振動) ・交換までは、アクセルを離すとどんな状態でもガクガクガクガク  となっていたのですが、このギクシャク感が”ほぼ”なくなりました。 ・劇的なアイドリングの安定向上 ・バック時のアフターファイヤーがなくなりました。...

ビッグスロットルバルブ

ビッグスロットルバルブ

質問が来ました。  ビッグスロットルってどうなんでしょう  馬力が上がるそうですが 。。。。。。。。。。。。。。。。 。。。。 エアフローメーターが実装されていないFD3Sではどのように空気の量を予想されているのでしょうか? まずはアクセル開度です。アクセル開度、すなわちスロットルセンサーです このスロットルセンサーの開度で通過可能風量を予想演算する事はNA時(無加給)においては正確です。  10m㎡の穴が開いている時の空気の通過量はインレットマニホールドの負圧により正確に  比例しますので面積が倍になればその分比例して...

プレッシャレギュレター 不良

プレッシャレギュレター 不良

・ 前回紹介したきいろのFD    ”スロットルセンサーが調整できない”写真の位置だとアイドル不調の7、   所見でプレッシャレギュレターの不良を見抜いたので   交換してもらったらどうやら完治したようだ \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 中村様 お世話になっております 黄色7の@@です プレッシャーレギュレーターを先日交換し、 今さっきまで eco cpu で試走してきました。 結果は・・・・ もう7最高です・・・ アクセル踏んだときのラグが解消され、...

More Post

本日の朝一様は、CX5 100,000kmでございました。

ポート側は何回か添加剤が入っている感じで、手前は少なめでした。 奥は多めでした。 潜望鏡は手前側が埋まってました。周りも添加剤でギラギラしてます。 スロットルバルブも固まってました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...