こんにちは 沖縄からECOCPUを購入した 沖縄市JINproductsです お返事が遅くなり申し訳ありません 先週 お客様の全ての整備が終わりました、、、 まずはCPUの取り付け後から 取り付け後 ならし運転 学習をすませたのですが なぜかアイドリング不安定&少し高い(1000rpm付近) CPU購入前にご指導頂いた箇所 スロセン ノックセンサーは交換済み これはコイルとケーブルもか? と 中村屋HPを覗いていると インフォタッチの記事が、、 お客様の車両にもインフォタッチがありました...

こんにちは 沖縄からECOCPUを購入した 沖縄市JINproductsです お返事が遅くなり申し訳ありません 先週 お客様の全ての整備が終わりました、、、 まずはCPUの取り付け後から 取り付け後 ならし運転 学習をすませたのですが なぜかアイドリング不安定&少し高い(1000rpm付近) CPU購入前にご指導頂いた箇所 スロセン ノックセンサーは交換済み これはコイルとケーブルもか? と 中村屋HPを覗いていると インフォタッチの記事が、、 お客様の車両にもインフォタッチがありました...
これがついてるとどーも、ぎくしゃくする。 低域のトルクがあまりに無い7に出会った アイドリングでさえ振動が増えていたが、はずしたら解決した どーよ、これ それは、ダイアグノーシスにつなげるタイプの温度表示機 インフォメータータッチ 見栄えも良いんだ、 でもな・。・ FD3Sの前期、後期問わずCPUにそれをやり取りする余裕がないのだ 純正CPUが元気なうちは動く だけど10年以上前、外部IO規格も無い時代に作ったパーツなんだ つなぐことが前提で規格され作られた今どきのODB規格とはわけが違う。...
日(s)
:
時間(s)
:
分)
:
(S)
最近のコメント