純正ではない冷却方式 執筆者 店主 | 2015年9月18日 | 冷却装置, 純正ではない冷却水循環 | 0 コメントこんにちは。 一般ではない冷却方式とエンジンオイルで相談させてもらった神奈川の@@です。 純正戻しをおこない車を受け取って一週間、100km程走った感想です (オイルはまだ@@@@さんのまま、ディーラーと予定合わず10月上旬の交換予定)。 多少はあるもののアフターファイヤ激減。 3速と4速、2000から3000回転のカバー範囲が非常に広い。 トルク感、というよりはイメージなんですがエンジンがよく回るイメージ(車が軽い)。 総じて噂通り、Engine Control optimize CPU、最適化とはまさに言葉通り。... 続きを読む
6型でも8以下の圧縮? 執筆者 店主 | 2010年4月20日 | 冷却装置, 純正ではない冷却水循環 | 0 コメント2010年01月03日 緊急報告 低走行きょりなのに圧縮低下車両2 圧縮が低い関東の6型スピリットRの話をしたことをおぼえてるだろうか? 純正ではない冷却方式で、高級社外オイルを入れ、 走行3万kmほどで圧縮が基準以下になった7。 実は、もう一台あった・・・。 さっきメールがきて、 記録をめくって・・・ 愕然とした・・・。 ”純正ではない特異な冷却方式であるスピリットR”がもう一台存在した。 圧縮が距離の割りに低い7。不安に感じたオーナーが、 自分の意思でEcoCpuを購入。夏にCPUのセッティングを取った。... 続きを読む
最近のコメント