吸気温度センサー

時短過ぎ?吸気温センサーの交換

時短過ぎ?吸気温センサーの交換

スギちゃんですー FC/FD共に高精度センサーの効果が最高なのですが交換方法の裏技編なのでFDのみです・・・ごめんなさい(笑) サージ外したくない整備士必見かもです? 高精度な吸気温センサーって熱々での温感再始動後の走行や気温の寒い吸気温度も下がる真冬にもノーマルセンサーだとズレが生じてトルク感が薄れる所がしっかり実際の吸気温度を正確にCPUに教えてくれるのでしっかりと走ってくれますよね〜(≧▽≦) 簡単に取り替えれて吸気温度の測定が適正化されリスク無しに走行時のフィールも良くなるなんて皆さんついてますよね?www えっ!?...

実際の吸気温度

実際の吸気温度

データーを見返すと、 `とても興味深いデーターも取れた。(この画面では3つも打ったからややこしくなりすぎるので表示してないけどね) サージタンクの中で起こる乱流は時速数百キロを超える高温、高圧なのだ。  見たいでしょー  そこで、今後、それらデーターのログも表示させることにしよう。  もちろん、純正吸気温度センサーとの比較も行ってゆこう。 ただ、ここで一つ言い訳して謝っておくべきことがある。 試作ハウジングと製品版には性能を向上させるための改良点がある。  穴の大きさとハウジングの形状や太さだ...

超高速吸気温度センサー インプレ

超高速吸気温度センサー インプレ

お世話になっております。 鹿児島ナンバーセブンです。 購入しておりましたFD用高精度吸気温センサーをようやく取り付ける事が出来ました。 取り付けに関しては、中村さん達の作業を間近で拝見させて頂いたおかげでかなりスムーズに作業出来ました。 ついでにエアフィルターの状態確認まで欲が出て確認する事に、こちらも作業手順を拝見せていたので、かなり早く取り外し確認出来ました。 作業を間近で拝見することが出来るってほんとありがたいです。そこで高精度吸気温センサー取り付け後の感想です!...

吸気温度センサーのレスポンス

吸気温度センサーのレスポンス

ほぼ目で追える範囲だけど速いわータービンやインタークーラーの前にコレ変えるべきだね アクセルをON(開ける)と気流が流れ込んで一気に下げる。アクセルOFF(閉める)とインマニ内部の温度になる  オン 39度ー33度へ変化  オフ 33ー38度 同じく、またシャーシでじっくり撮れる日が来ることをまとう 次は、停車時の変化、スタートすると一瞬で変化する。RX-7の車速が乗ってないのでさっきほどは下がらないが、ゼロスタートでも変化する 1速 スタート 40ー36 シフトアップのアクセルオフで 40 2速 踏み込んで 40ー36...

超高速FD3S吸気温度センサーES品(FC3Sも)

超高速FD3S吸気温度センサーES品(FC3Sも)

既に応募が始まってる超高速吸気温度センサーES品の応募ですが性能は確保されています もちろん、このセンサーは今どきのエコカーにも使われる最速、最新型 国産ベースです。 そして忘れてはならないのが吸気菅内部を通過する空気の温度を測るセンサーのケースです。試作モデルはちょっとまだ重たかったのですが・・・ これが製品版の外観です、試作モデルから更に軽量化と温度変化に俊足に対応すべくセンサーチップの小型軽量化も行いました。質量や重さは温度変化に比例するからです...

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...