吸気温度センサーのレスポンス 執筆者 店主 | 2020年12月15日 | 吸気温度センサー | 0 コメントほぼ目で追える範囲だけど速いわータービンやインタークーラーの前にコレ変えるべきだね アクセルをON(開ける)と気流が流れ込んで一気に下げる。アクセルOFF(閉める)とインマニ内部の温度になる オン 39度ー33度へ変化 オフ 33ー38度 同じく、またシャーシでじっくり撮れる日が来ることをまとう 次は、停車時の変化、スタートすると一瞬で変化する。RX-7の車速が乗ってないのでさっきほどは下がらないが、ゼロスタートでも変化する 1速 スタート 40ー36 シフトアップのアクセルオフで 40 2速 踏み込んで 40ー36... 続きを読む
超高速FD3S吸気温度センサーES品(FC3Sも) 執筆者 店主 | 2020年12月5日 | 吸気温度センサー | 4 コメント既に応募が始まってる超高速吸気温度センサーES品の応募ですが性能は確保されています もちろん、このセンサーは今どきのエコカーにも使われる最速、最新型 国産ベースです。 そして忘れてはならないのが吸気菅内部を通過する空気の温度を測るセンサーのケースです。試作モデルはちょっとまだ重たかったのですが・・・ これが製品版の外観です、試作モデルから更に軽量化と温度変化に俊足に対応すべくセンサーチップの小型軽量化も行いました。質量や重さは温度変化に比例するからです... 続きを読む
なんと、そろそろ発売の予感 執筆者 店主 | 2020年12月1日 | 吸気温度センサー | 0 コメントハイスピード過ぎる、吸気温度センサーのES品のご案内の準備中です。 エンジニアサンプル(評価版)を12月3日には発送できそうですがES品です買う人は整備に自信のある方でフィードバックを頂ける方のみ。。その分安く放出します。... 続きを読む
新型吸気温度センサー ES品 執筆者 店主 | 2020年10月20日 | 吸気温度センサー, 新製品情報 | 8 コメントエンジニアサンプル第一弾が上がってきました。センサー部は信頼性が高い自動車部品用、国産です。 もちろん、このセンサーは今どきのエコカーにも使われる最速、最新型 です。 そして忘れてはならないのが吸気菅内部を通過する空気の温度を測るセンサーのケースです。温度を拾うピックアップ部の長さ(吸気菅内部においての測定位置が変わる)や形状がが大事です。 この奥にセンサーがあります... 続きを読む
吸気温度センサー(高レスポンス) 執筆者 店主 | 2020年10月18日 | 吸気温度センサー | 5 コメント吸気温度センサーは、反応速度が早ければ早い方がいいのです。 しかしアナログモデルでは反応速度が遅く純正の吸気温度センサーに至っては20sec という実験値を出すほど遅く、せっかくのDTSでデジタル化しレスポンスを上げてもここがボトルネックになります。 RECHARGE株式会社ではデジタルスロットルセンサー(DTS)の開発を行っている時から吸気温度センサーにデジタル化出来ないかという手法を探っていました。... 続きを読む
最近のコメント