バッテリー 規格の謎? 執筆者 店主 | 2017年2月7日 | バッテリー | 0 コメント最近のバッテリは大きすぎると思いませんか? 昔は75Dという大きさだったのに、あっという間に100Dです。 となると、、 さあ、バッテリーの勉強です 中村屋推しモデルはパナのカオスですがサイトに表がありました これを見る限り、 電気を貯める容量 性能が先頭の数字のようですが 大きさ(サイズ)は、変わらないことが解りました 実際に積まれていたFD3Sのバッテリーは純正指定が15年前の55Dから現代風の性能が高い80Dでしたので これをPanasonicのHPで見ると。。。 この3つになりますね。... 続きを読む
バッテリーの端子が緩く?え?折れてるやんw 執筆者 店主 | 2017年2月5日 | バッテリー | 0 コメントセルモーターの回り方が弱い、等の例として最も気になるのが、バッテリーだ。 ところがその前に! マイナス端子、折れていませんか? RJのasmicさんのHPに公開されているように 古いFD3Sのバッテリー端子が腐食で折れることが中古車点検では頻発しています コネクターはホームセンターで売ってるので”D端子用”を買ってきて交換しましょう。 また、バッテリーのお話もしましょうね。... 続きを読む
バッテリー 液漏れが錆を起こして修理 執筆者 店主 | 2016年12月11日 | 古いバッテリーの粉は危険信号 | 2 コメントFD3SでもFC3Sでもバッテリーの液漏れは禁物です。 白い粉をバッテリーが噴き出してると、、普段見ないバッテリーケースの下は最悪このように朽ち果てているのです 3年を超えたら、もしくは弱ってる?と感じたら、あとで高くつくのでバッテリー変えておきましょう ベルトサンダーで削ってはワイヤーブラシで仕上げて落ち具合を見ます。 そのあと、ホルツのさびチェンジャーを塗って、黒塗装します 裏側にも錆が回っているので全部外します。 もう、疲れ切って、いますがまだ序の口。3時間を超えても終わりません ... 続きを読む
今どきの最新バッテリーは、リチウムイオンだった 執筆者 店主 | 2015年5月2日 | バッテリー | 5 コメントそろそろ、各社から安定した製品が出回ってきました 皆さんの車両についてるバッテリーは 液体を媒体としている鉛電池を使っています こいつは・・・簡単にいうと・・・ ノートパソコンや携帯電話につかられてる アレです。 重さは、4分の1ほどになり大きさも3分の1以下 あまりの小ささに固定方法にこまるだろうと ノーマルバッテリー風のスカスカの箱に入ってたりします。 といっても、旧タイプの充電制御に適合したものです 当然、熱の問題さえなければREにも使えます。... 続きを読む
最近のコメント