今年の冬 過去の他社ECU書き換え+EVC フロントパイプ:デュアルフロントチューブ マフラー:FD800リーガルスポーツマフラー ブーコン:HKS EVC5 圧縮 F 8.0 7.9 8.1 R 8.2 8.1 8.2 EcoCpu+EVC フロントパイプ:デュアルフロントチューブ→ マフラー:FD800リーガルスポーツマフラー→ ブーコン:HKS EVC5 圧縮 F 8.0 7.9 8.1 R 8.2 8.1 8.2...

今年の冬 過去の他社ECU書き換え+EVC フロントパイプ:デュアルフロントチューブ マフラー:FD800リーガルスポーツマフラー ブーコン:HKS EVC5 圧縮 F 8.0 7.9 8.1 R 8.2 8.1 8.2 EcoCpu+EVC フロントパイプ:デュアルフロントチューブ→ マフラー:FD800リーガルスポーツマフラー→ ブーコン:HKS EVC5 圧縮 F 8.0 7.9 8.1 R 8.2 8.1 8.2...
お世話になります。@@です。 先日は現物合わせありがとうございました。 この度、主に以下の仕様変更に伴った現物合わせでしたが、 フロントパイプ:デュアルフロントチューブ→ノーマルRB用 マフラー:FD800リーガルスポーツマフラー→藤壺レガリスR ブーコン:HKS EVC5→ノーマル 排気系が絞られたことによるピークパワー落ちも中村さんに言われないと分からない程でした。 ステッピングモータからソレノイドに替わったブースト制御も、 谷間は2速で意識すれば分からなくは無い程度。...
質問が来ました ーパワーチェックシートがおかしい?- 楽しくFDを運転していますが、先日ショップさんでパワーチェックをしてもらった際に、 向こうのショップの人に 「ブーストが安定してかからない?」 *測るたびにブーストの上がる場所が違う。 「1キロ以上ほどブーストがかかっている気がする」 との指摘を受けたのですが、後者はEVCで制御出来るとして、 安定してブーストがかからないとゆうのは、やはりソレノイド系のトラブルがあるとゆうことでしょうか? 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 うわ、それは誤解かもしれない。...
下がった圧縮はCPUで還ってくるのか?3 まずはパワーチェックシートを見てもらっただろうか? これが関東有名なCPUのチェックシートブースト最大0.76kg.cm で、これがEcoCpuでのセットしたチェックシート 当然、関東で計測機材も同じ計る場所も同じ。ブースト最大0.74kg.cm 仕様はEcoCpu化にあたって 本人からFパイプやトルクロッド、EVCの見直し案があった が、今回は純粋にCPUのデーター変更だけで どの程度差が出るか?見たかったのでブースト制御も同一。...
先ほどオーナーから第三者による測定データーの協力をいただけた。 が、この結果公表によって、 経営者サイドじゃなくショップでの整備部門のあり方が問われるはずだ 大手のショップじゃ代表者が作業はありえない そこで働く人のスキルがものをいう が、そこにそもそものスキがあることは避けられない 仮に問題が起こっても自分が保障するのではなく店が保障するわけだ で、社長にあとでしかられる。 しかられたら、それでおしまいなのだ。 気に入らなければその店を辞めればすべてDel もし真摯に整備をしてる人は...
下がった圧縮はCPUで還ってくるのか? この手の相談メールは多い、燃費やトルクの改善より ”圧縮が低いんですけど・・・”と言う相談が後を絶たない そのはなしをする前に。 ”圧縮が下がる理由”を知っておくべき 上記の写真はOH後3000kmの時にEcoCpuブログを見てフィードバック走行を350km行ったあとの圧縮 (純正基盤であればEcoCpuでなくとも使える技ですので6型の有名チューニングCPUで行った例です) 前期や中期は年式からしてユーザーの意識も濃い が、反対に特に気をつけておくべき年式が11年以降の5型6型...
最近のコメント