メータリングオイルポンプ

必須だけど、高い!?

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

今日は沖縄から

今日は沖縄から

フルコースで作業です。沖縄から大阪まで船でやってきて、明日納車して明後日変える予定です インジェクターを外したら、メータリングオイルポンプの金のオリフィスの詰まりを点検する為にオイルを注入してみます ・・・・らぶ、注入です・・・ 詰まりがあるとオイルの下がりが悪くなります。 時間が経っても油面が下がりません、特に前側が遅いようでした となると、、、オイルチェックバルブも詰まってるはず 躊躇なく、、、、いきまーーーす 決して、おいしいわけではありません。 もちろん、やっぱり前側のチェックバルブが不良になっていました...

FC3S メータリングポンプの謎

FC3S メータリングポンプの謎

故障していたのは、確かにメタポンでした。ドライブモーターのフィールドコイルから錆びて金属の粉がでていました。 ところが、メタポンを交換してもダイアグチェック項目が消えず、フェルセーフに入ります。 交換して動いてるはずのメタポンが作動していませんでした、となると配線か?CPUです。  基盤のドライバーが焼けていました。  コンデンサーではなく、ドライバーのオーバーロード。...

エンジンオイル 古いブログのまとめ

エンジンオイル 古いブログのまとめ

@@@オイルにまつわる過去のまとめ編@@@ 2009年11月25日 CPUマップにおいてのオイルの噴射量 アイドリングで油圧4kgになる固いオイルと、アイドル時2kgのやわらかいオイルがあります。 多くのユーザーはアイドリング時、高い数値を期待したいところですよね。   アイドル時、オイル噴射量がおおいのはどっち?   メタリングオイルポンプも一緒で   アイドリングで油圧が高いということは?    やわらかいオイルと固いオイルでは    圧力が違うので低い回転では出る量に差が出ます...

メタリングポンプって?何?、交換中(温間エンジンが吹けない)

メタリングポンプって?何?、交換中(温間エンジンが吹けない)

ロータリーで燃焼室の中にオイルを噴射してることはよく知られていますが、そのオイルの噴射量は発生馬力に比例させなければなりません。多すぎると必ず燃え残るのです。 爆発力(発生馬力)にに対して必要なオイルの噴射量があるので昨今のRE車両はリアルタイムに自動で噴射量が決定されているのです。だから仮にいくら回転が上がっても、馬力が出ていなければ必要量はMINI側になり反対に回転数が低くてもブーストがあがればオイルの噴射量は加算されます。  噴射されるオイル必要な量は何を基に算出しているのかというと...

More Post

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。

ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...