なーんも、普通に走ってるし、通勤に使う7 そろそろISCがやばくなってきたようです。 何をやっても2000回転如何に下がらない!? そんな時は、まずバナナパイプを外して矢印の穴を人差し指でふさいでみてください ストン!!と落ちたらご名答!! ISCバルブの故障です さあ、どっちが不良品か?わかりますか? よく見較べてください わかりますよね? こっちが通常品ですね。 隙間が開いてロックするとアイドリングが上がりっぱなしになります。...
![高速降りたら、急にアイドリングが2000回転以上に!](https://recharge.jp/wp-content/uploads/IMG_1303.jpg)
なーんも、普通に走ってるし、通勤に使う7 そろそろISCがやばくなってきたようです。 何をやっても2000回転如何に下がらない!? そんな時は、まずバナナパイプを外して矢印の穴を人差し指でふさいでみてください ストン!!と落ちたらご名答!! ISCバルブの故障です さあ、どっちが不良品か?わかりますか? よく見較べてください わかりますよね? こっちが通常品ですね。 隙間が開いてロックするとアイドリングが上がりっぱなしになります。...
暖気を終わらせます水温計があがり、ACOFFで電動ファンが回りとまった後がベストです タコメーターの針の見方はみなさん分かってると思いますが後期ではすこし見間違ってる人も多く存在しましたので書いておきます 電気周りのスイッチを切った状態、スモール、エアコン、ライト、リヤ曇り止め、パワステ無操作、ヒータースイッチ、切った状態であればMTなら720回転のはずですので、750の表記よりやや下にあるはずです。 車両誤差やCPUを改造してあればすこし変わるかもしれませんが、純粋に仕様としてはこの回転数です...
茨城県の青いFDに乗っている@@です。 一年に一回実施している圧縮測定へこの間ディーラーへ行ってきました。 今までの経緯は EcoCpu導入直後約29000kmで F側 8.4 8.2 8.1 R側 8.5 8.6 8.7 約1年後約37000kmで F側 8.0 8.2. 8.1 8.2. 8.0. 8.3 R側 8.4. 8.6. 8.4 8.5. 8.6. 8.4. 272rpm この時点で中村さんに泣きついてセンサー コイルの交換を指摘され少しずつ交換して行きました。 スロセン、吸気温度センサー交換 37700km時...
日(s)
:
時間(s)
:
分)
:
(S)
最近のコメント