エンジンが不意に壊れた、、orz圧縮は単なる参考値という見解は甘い 執筆者 店主 | 2014年7月12日 | 燃料が不足してる?とは?, 燃焼を科学する | 0 コメントエンジンが壊れた、または、、高速で踏んだ瞬間 カン、コキコキ音がして急に馬力が下がった。。 俗に言うエンジンブローだ。 しかしそれは必然。 10年以上も経てば、いやFCなら25年も経てば当たり前の理屈 でも本当は、時期を予見し、コントロール出来ることなんだ。 そのために、圧縮測定や燃費、を確認しておこう。 その数値を把握しておけば、20年経っていても REエンジンの調子や寿命を予期できるんだよ。 もったいないじゃないか、圧縮は単なる参考値という見解は甘い。... 続きを読む
基礎 26 ECO CPU ノッキング、マフラー、吸気温度 執筆者 店主 | 2010年4月20日 | 燃料が不足してる?とは? | 0 コメント基礎 26 ECO CPU 過去の経験からお話しさせていただいてます。 RX-7やRX-8に限らずコスモや等ロータリーエンジンの燃費といえばずばり空燃比を連想される方も多いと思います過去雑誌『CARBOY』を読む方ではご存知ネココーポレーション金子社長とお話させていただいたとき、REエンジンは空燃比で壊れる場合より吸気温度で壊れるんだと指摘していただいたことがあります 理論と実績、実験、バランスを考えて合理的にチューニングされる会社の姿勢には非常に共感させていただいております 実際に過去の経験では... 続きを読む
ロムチューンが必要なときとは 執筆者 店主 | 2010年4月19日 | 燃料が不足してる?とは? | 0 コメント今回の議題は・・・ ”ROMチューンが必要な時とは?”です 当然ながら全くのドノーマルであれば書き換える必要はありません ドノーマルの場合、180km未満での走行を前提として・・・ 1.オイルは3000km前後で交換(純正オイルで構いません) 2.プラグは6~9000kmで交換(純正プラグで構いません) 3.オイルエレメントはオイル交換2、3回に一度交換。 4.エアフィルターは3~40000kmで交換。... 続きを読む
最近のコメント