アウターの網をとる!

DSPで重要な事が、ネットワーク機能だ。アテンザの場合

DSPで重要な事が、ネットワーク機能だ。アテンザの場合

今回のロックフォードのDSP DSR1の導入にあたり、最も問題となってるのが、ダッシュボードの上にあるスコーカー(中域から高域までの橋渡しのスピーカー)でこの位置が、アテンザの場合、  ツイーターと違ってこんなに真横から音を聞く事になる。 見る角度によって、、、 というか、聞く角度が真横なんだよ。 ガラスの反射だ そしてこんな風に音は角度によって減衰する。ということは、ダッシュの上にあるスコーカーは角度の左右されない音域だけを再生すべきなんだよ。  だからより緻密な制御が必要になるわけだ。 と、さらに考察を進めるのだ。...

どうにもならない500hz

どうにもならない500hz

500hzが、どうにもならん、  途中まではなんとかなったが・・・ ミーシャの1~2khzは、回避できた ピークがぼくのバッフルの使い方だとひどく耳元に集中した スラントの追加で、おもしろいぐらいに収まり、低域のドンドン感,バラバラもおさまった  ただ、、やっぱり、500hzが。  ただし、内装をはがせば出る、が実用的じゃないw  んで、デッドニングをどうにかして500の凹みを消すと  またもや、1khのピークが顔を出す、いたちごっこが続いている。    とはいえ、いまは幸せに聞いてる。先日までとは大違いだ...

GJ アテンザ ダイヤトーンサウンドナビ MZ60premi

GJ アテンザ ダイヤトーンサウンドナビ MZ60premi

結論として、ネットワークって何?というお父さんなら、このナビほどの機能はいらない 純正のサウンドナビで十分だ。  ただ、老後で高域の声が耳に刺さるという症状をお持ちなら  内装ドアパネルを両方外して、SP裸で聴いてもらいたい   嘘のように、耳の痛さが消えるなら、、ビンゴ!!ボクと同じ”じいさん耳症例だ”   じいさん耳症例とは、、、   ”高い周波数や都合の悪いことが聞こえず、聴きたくない音は耳に入ってくる”     内装を外したことで網の目の乱れた音が耳に突き刺ささらない...

GJ アテンザ ダイヤトーンサウンドナビ MZ60premi

GJ アテンザ ダイヤトーンサウンドナビ MZ60premi

ようやく、落ち着いた 長い戦いだった、、、普通に聴けるレベルまでが長かった  純正のMZ60からpremiモデルに変更したときスイッチの問題とか  一番気になるのは、色の問題だろう・・   が、けっこう、似合ってて、、まあ、、ヨシとする   音は、、、ふつうのじいさんが好む音にできた   なかなかうまくいかず、数十回内装を外してアテンザのデッドニングの徹底的見直しにこだわった   結果、、、前回よりアンプ内臓なので大量に。。。減らしたw    多くデッドニングを行うと、音が消えてゆく。...

アテンザ アウターバッフル化

アテンザ アウターバッフル化

GJアテンザ。アウターバッフルにしようかと悩んだ  耳が痛いのは内装のトリム(内張り)を外すことによって軽減されることが判明した  3年前売ったデミオと、先日売った今のデミオは内装のSP穴の形が違い  それによって、非常に聞きやすくなった事が僕の中では確証とした    かといってアウターバッフルも、似合わないしなあ・・  で、、インナーバッフルを。。。  もう少し生かした方法がこれ、、   あああ、、、 ああああああああああ”””””   きってしまった。。   すっきりしたぜーーこの音!!...

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...