20年以上前のフルノーマルのFC3SやFD3SにEcoCpuがどうして必要か? 執筆者 店主 | 2017年2月28日 | 単なるツルシ通販? | 0 コメント具体的変更点 点火時期変更とフィードバック領域の積極的活用 現行機種においての点火時期制御はエンジンの劣化(シール類が摩耗し実圧縮の低下)に対応すべく、リアルタイムでノックセンサーの信号を基に点火時期をギリギリまで進角させエンジンの摩耗に合わせた動的制御です。(+-制御) FC3SやFD3Sの開発時にはこのような制御ではなく、新品エンジン基準でノックセンサーでのノッキングを拾って遅角制御(ーマイナス制御)のみです... 続きを読む
つるし、のコンピューター 執筆者 店主 | 2012年8月2日 | CPUの考察力, 単なるツルシ通販? | 0 コメント質問が来ました あまりに僕が、長々とEcoCpu申し込みスレッドを長文化させたため。 読むのが疲れてしまい・・・・ 途中で意識が遠のき、 目がうつろになり・・・ で、どなのよ?・・・と。 中村様 はじめまして。 ブログでは毎日勉強させていただいております。 20年前、免許取得後にFDを新古で購入し7年間所有。 最終仕様がE/Gノーマルの06-25Gタービンのス○リートゼロヨン使用に乗っておりました。 そして、少し余裕が出てきたので昨夏に14年式のFDタイプRバサーストを 走行70000㌔で購入。... 続きを読む
最近のコメント