5型 FD3S 350万円の闇

執筆者 | 8月 30, 2021 | oldCAR | 8 コメント

買って4日目にRECHARGEへ点検と部品交換の為に移動中、オーバーヒートで停止後、レッカー移動されてきた

 5型を買ったのに乗ってるエンジンは30年前の前期エンジンで水喰エンジンが載っていた。

昨日買って4日でエンジンが壊れた、、ブログのの続きだが、、、もう、エンジンは降ろしてある。

350万円といえば、そこそこ高額だ。いやとてつもなく高額だ。しかし市場が高額化してるために落とし穴も大きい。20年、30年落ち中古車の闇に入り込むには覚悟が必要だ

買ったばかりの車のエンジンが4日で壊れた時、あなたは、、

 わかって買ったので直してくださいと言えるだろうか?

ガソリンが漏れて危険な状態だった時、修理代金が30万円を超えるような修理の方向を取るか?10万円未満で直す方向を取るかは自由だが、まずは・・・・

まずは、この動画を参考に見てほしい。今の時期150万円の予算でFD3Sを買うのは博打だし、かといって400マン出せば勝てるという博打でもないのだ。

この動画はユーザーの意向もありこれから中古車を買おうとする皆さんの参考になればという趣旨で制作されました

来店した土曜日にはエンジンはおろされ、2日目には新品エンジンが用意されオール新品で載せられています。

 作業はかれた整備士と若い7乗りの整備士によって超高速で正確に行われます

仮にワンオーナーで4万㎞と言え、ゴムや樹脂シールをスクエアリング(レシプロで言えばヘッドガスケットのようなもの)に使用してるロータリーエンジンは、人でいうと50歳なわけですから20年を経て硬化すると水も吹きやすいのです。水喰いという症状はメタルシールを多用する現在のレシプロエンジンにはあまりない壊れ方ですね。

8 コメント

  1. Kuroo

    RX-7の中古価格の高騰にびっくりしています。
    盗難対策、セキュリティも気を引き締めてやらなきゃと
    思いました。

    返信する
    • 店主

      値段があがり買いにくくなる中、買った後のトラブル。それも車とのトラブルではなく、購入店とのトラブルを相談されます。ただし、なかには明らかに水没車両を買わされた例を見抜いた事から中古車を売る立場ではあっても、西日本で2件、ユーザーが手数料を払って、弁護士を通じて『販売店に買い取ってもらう』というアドバイスへ発展したケースもあります。

      返信する
  2. nakai

    ワタクシもちょっと怖くなってGoogle Nest Camを車庫に導入。
    コレで車庫に人が入るとスマホに通知がとんでくるように。

    …昨晩夜中に通知が来たと思ったらニャンコ。
    いや、トランクの上に足跡よく付くので知っていたんですけれどね。
    冬とか排熱で暖かいのでしょうね。

    返信する
    • 店主

      被害は6型だけではないです、いまじゃ前期も後期も外観から見抜けなくなりましたね。昔はエアロを変えていても色合い等で見抜けることも多かったのですが、いまじゃ6型でも色あせしてるわけです。

      返信する
      • nakai

        見た目マフラー以外はフルノーマル(しかも純正16インチホイール)だから安心ってわけでもないですよね。
        今回はドラレコ(ミラー装着タイプで振動があると録画する)に加えてカメラを設置したわけですが、盗難防止用カーセキュリティって何が一番いいですかね?
        GPSトラッカーかなぁ、やっぱり。
        AppleAirTagだと誰かしらのiPhone近くにないとあかんし。

        返信する
        • 店主

          7の本体がなくなってしまったら、もうどうにもできませんからね

          返信する
  3. きりりん

    2年程前に子供が増えてセブンを降りたと書き込みした者です
    今の中古車価格の高騰っぷりに驚きですね
    10年前自分がFDを購入した時はディーラーの紹介でフルノーマル200万やったのに。。。

    返信する
    • 店主

      いまや、戦国時代です。
      仮に事故車でも下取りが350万なら400万円で売るほかないのです。。

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...