ども、@@です。
中村さん、エアクリ変えて一ヶ月過ぎたんですが、
ほんま脱帽というか、考えられた作りになってるなと、実感してます。
以前中村さんとこ行った時に、高速の長い登りでもあまり正圧入れる回数が減った言いましたけど、
つい最近地元の橋、通称めがね橋って、グルグル登って行く橋あるんですが、
そこ走った時、ラムエアーなら2~3速でも正圧入る率が多かったんですが、
純正にしてから負圧0.2から0.3辺りでもグイグイ進んで、
頂上付近行く前に4速入るまでになりましたわ(=゜ω゜)ノ
凄いですわ(^◇^;)隙間からの熱気吸い込みも、
ラムエアー何かに比べたら天と地の差位でてる思いますわ。
これでセッティングとったら更に良くなる思ったら、ワクワクしますわd(^_^o)
中村さん、中川さんのエンジン修理終了したら、セッティングまたお願いしたいなと思ってますんで、よろしくお願いしますm(_ _)m
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
実によくできていて当たりまえ
純正エアクリーナーは チャンバー効果が必ず望める唯一のパーツ
” 実用域でエンジンの効率をもっともあげることができる ”
メーカーが計算しつくして作ってるんだから、、、
純正といえば、さたやんの純正マフラーも今日、届いた。
残念なことに、古いタイプだったがこれも最もFDの音を純粋に楽しめる
ぷるるるるるるrrrrrrrって。加速する
これがまた、いい音なんだよ、ほんとに。
純正280PSマフラー程度のいいやつあるかな?

CX60、FR車両も、、、、施工可能に!!
先日入庫したCX60はなんと、、FRさて、リフトで上げて点検してみるとなんと、、、こ、、これは足回りはAWDとおなじではないか! これならば施工できるぞ! ということで...
純正は・・・
①本来のトルクが使える
②カーボンがかなり少ない(よく燃えてる)
③トータル・コーディネートができてる
④本来のエンジン音がきこえる
・・・なので、再評価する人がもっといてもいいはず・・・
届いたの、残念だったけど、後々、だれかのお役に立つとイイナ(^^
でも、きれいでしたよー^^
そう、本来のREを再認識することでREを知るんです。
お疲れ様です。個人経営でも?イヤイヤだからこそ、これだけ熱い仲間、本物の有志がいるのだと感じています。私も、中村さんに出会えて7を維持できています。こんな女性と若者に弱くて7には厳しいおっさんになれるように日々精進したいと思います。(爆)
本題ですが、前期のノーマルマフラーと後期のノーマルマフラーの違いを教えて下さい。後期はインタークーラーの効率が違い、パイピングの径も数ミリ拡大されている。フロントパイプも異なることは、このブログでもわかったつもりですが、マフラーも外見上同じようですが、タイコ内のしぼりが違うのでしょうか?
前期はタイコ裏側、リフトであげると、下からN3A7が前期。
N3G1~2が後期ですよー
Fパイプに関しては前期のほうがフィールがいいですね
後期の280RSだと、トルクがやせた?感覚があります。