ユーザーがショップを裏切るとき

執筆者 | 5月 13, 2010 | 課長 高谷耕作 | 6 コメント

遠方から来たFCの彼は非常にありがちなケース

.
.
圧縮はすでに7.2や7.4 いずれも8.0すらをも超えない
これでサーキットを走りこみたいから買ったというのだ。
そもそもサーキットを走るために買うのであればFDが妥当なところだが・・・
.

.

… 実は彼はFD最終スピリットRも、持ってるオーナーだった…

2

.

そのFDがあまりにもカネ食い虫のために見切りをつけてFCを買って気楽にサーキットを走りたいという

現在のスピリットRの投資額は1000を超えるという
走行6万のときに初のショップでブーストUP時にサーキットでブロー
そのためにエンジンOH タービンOH と冷却系の強化
ナラシをしてブーストアップ最速を狙いサーキット、2回で・・、またもブロー2回目
.

今度は、純正タービンも高くつくのでキット物のタービンで
きっちりナラシをして430psを用いサーキットチャレンジ、一瞬でブロー、3回目

今度こそと願いエンジンはOHついでにサイドポート、タービンも壊れたのでBigタービン
エアロも固め、Vマウント、そんじょそこらのFDなら蹴散らすほどの勢い
550psに物を言わせサーキットチャレンジを、、、、ミッションブロー&エンジン不調・・・

.
.

…….そろそろ10万kmを走る6型FD、定番のメニューを聞いてみたところ・・・
コイル交換やソレノイド交換、センサー交換、ポンプ交換、ノックセンサー交換、コード交換はしていないという

.
.

最後に。。岡山国際のタイムを聞いた、、、2分だという。。。@~@;

.
.

…さて、ここを見る整備士、に問いたい

ショップオーナーには愚問だから、あえて現場の整備士に問いたい

基本は勉強したのかい?燃焼3原則知ってるよね?

これほどFDではコイルのトラブルやソレノイドのトラブルで燃焼不良があるのにセッティングにいきづまり
パワーを優先するために皆さんは燃料を絞ってパワーを出すことに快感を得ているだけの整備士でいいのかい?使用限度を純正馬力前後ならともかく、その倍近くに跳ね上げておいて原因を究明せず、エンジンを開けてみないと、わかりませんね、といいながら結局いう事は一緒。

 アペが馬力で折れた、減った
 オイルが、、どうだの
 ポンプがどうだの、、、と。定番のセリフ

  究極は

 アペックスシールが折れたことが原因です、
 と、素人にはフムフムかもしれないが
 それは、結果であって、原因ではない

と、、

その前に、電気系統の不良による異常燃焼を無視してセッティングを出し

ショップオーナーが出てきて
 ”あら、この馬力だとやっぱ壊れたね~♪” と定番のセリフ言わせる?
.
..

僕がみんカラブログの時から示唆したとおり、FDの電気系統はすでに古く、弱い、純正比30%以上の馬力を上げるならなおさらだなのに、なぜ?それに気がつかない?わざと壊してまたユーザーに請求するのかい?なぜ、工賃仕事になるポート研磨は見積もりに入れて、わざとコイルやセンサーを無視するのよ?コイルの劣化を知らないとは言わせない、もし知らないなら君はREの経験不足だぜひ一度FDにのり自分のお金で維持していただきたい

.
.
客がショップを乗り換えるにはちゃんと正当な言い分があると言わざる得ない
客がショップを裏切るのではなく、君たちはすでに数年顧客を裏切ってきたんだ
.
.
RX-7は無くしたくない車だ、ショップオーナーとチューニングの方向性を考え直す時期だ。バブルは崩壊したんだよ、たとえ、ショップの言いなりになりたくてもなれない時代なんだ

僕ら整備士が今後の方針を転換しRE業界、RE産業を活性化させるしかないんだ。

6 コメント

  1. J・BOY

    貴方のような方が居て非常に嬉しいです^^

    ここのブログもいつも面白くて為になっています。

    今6型にのっていますが前オーナーが亡くなる一年前に突然譲ってくださってから、大事に乗っています。まだ7万キロ走行ですが(前オーナーの時に初期不良?で車検二回目の時に一度エンジンを無償交換済みなので)まだまだエンジン自体走行距離も少なく、北海道に住んでいるので、冬場は走らせないようして年間半分は走らせてませんw

    この車と一生付き合っていきたいです。
    北海道でもEcocpuって吊るしの状態で問題なく使えるでしょうか?

    返信する
  2. nakamura

    仕様によります。東北地方より北の場合寒冷地仕様のはず。ぼくが暮らしたことがない地域です。エンジンは新品状態に近いということなので、間違いはないとおもいますが仕様は限定ささせてください。もっとも適合していると思われるマフラー、レガリスRもしくは純正マフラー仕様で他がノーマルであれば対応しますよ。メールくださいませ。

    返信する
  3. †キム†

    みんカラでお世話になりました

    僕のFDも似たような感じですね…
    パワー重視じゃないですが、オイルやプラグ意外のメンテナンスはほとんどできてないです
    改造ばかりで、セキュリティーの配線やウインカーリレー、ウインカー作動音リレー…イルミや追加メーターにナビ…と電子部品の配線もグチャグチャ
    おまけにアンサーバックのハザードも片方つかないまま放置

    配線の整理、パーツの整理、メンテナンス等今後はしていこうと思います

    エンジンの為にもなるべく速く中村屋さんのコンピューター入れる予定してます
    その時はまたお世話になります

    返信する
  4. nakamura

    おやまあーー改造という語句をカスタムに変え、作業内容も変えましょうよ^~^
    改造という言葉はどうも、不正なイメージになっちゃいますよね

    返信する
  5. J・BOY

    前オーナーがタイコから後ろ側だけ純正品以外のマフラーにしているだけで、そのほかは全てノーマルです。が、そのマフラーの素性は判りません。逆に言えば、レガリスRか純正マフラーに戻せさせすればOKという事ですね。

    純正CPUでも現状街乗りで5~7kくらいの燃費は実現してるのですが、遠出して燃費走行しても最高8kくらいしか走らない状態ですので、そこを何とか改善できて、尚且つエンジンの寿命を延ばせればと思っています。

    近くのマツダディーラーがあまり良い仕事をしてくれる所ではないので(元アンフィニ系ディーラーではないし)、かと言って車を持っていくところ(RX-7専門店等)が無いのが現状なんですが、テール部分だけの交換なら問題はないのかなと思っています。

    現状4月に車検に出して、車検時に圧縮を図ってもらったんですが、何と波型に表示された計測結果の紙を渡されました。印刷された紙は零点すら合っていなく、一体どのくらい圧縮があったのかすら私にはわからないというような常態でした。ディーラー曰く、「圧縮状態も良く8.5以上はありますよ」とのこと、しかし渡された紙は3枚あり、どれがフロントローターで、どれがリアローターなのかわからないと言われました、、、、そんなんじゃ意味無いんじゃないかと思うくらい雑なディーラーであまり信用できません;_;
    圧縮計測代に車検料金と別に1万もとられらたのに、、、、、、

    出来ることなら、一度中村屋さんの所に車を持って行きたいくらいです;_;

    返信する
  6. nakamura

    距離はありますが、多くの方が遠くからこられます。是非メールで予約を取ってから来店してくださいませ^^

    何も買わずとも何か得るものが必ずありますよ、中村屋は物を売る店ではなく共により良い車人生を歩む為の店です

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. ”フルタービンって、こんなものですよ”、、? | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  いつの間にか?他店に浮気をするのは、なぜだろう? […

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...