考察の時間はどこで?

執筆者 | 10月 12, 2011 | S氏 | 4 コメント

物事の考察力を磨く

すべて、どのような仕事でも趣味でも一緒。
物事の考察力を磨く上で、”こだわり”という言葉は非常に大きい

 あの人は何でもできるとか、いう言葉はあるが少し違う

 まず、何かに取り組みその構造を見極めることから始まる

 
 仮に言うなら、巨木だ。

 一本の苗(種)からはじまり、幹になり葉を広げ、その重さを支えるために幹が太くなる
 
中村屋の顧客にはどういうわけかIT系が多く、
いうなれば映画”フェースブック”で一般に名を広めたザッカーバーグに、似た人がいる。
 
 彼は現在日本を離れ(2台のFC3SとFD3Sは日本におきっぱなしw)
 7月からロサンゼルスに拠点を移して仕事をしている

  彼が会社に行って、一番先に何をするか??

   ………

  。。。。便所掃除。。。。。だそうだ。

便所掃除!!だよ、、、、
従業員、200人を超え、年商も数十億単位の弱冠33歳

  。。。。なのに、、、、会社で最初に便所掃除だなんて!

自身はUNIX系から独学で学んだという?応用の利くSEにありがちな素性を持つ?
が、、、有能であるだけでは社長になれても結果は残せない。
有能であっても、会社、年商、また社会に名を残せるわけではない

  し、なにより部下から愛されない
  部下から愛されない会社、社長の元では部下が育たず、会社の経営も成り立たなくなる

  会社で自分より年上の精鋭かつ、有能SEを抱え、自分がどうあるべきか?

  彼には、満足な学生生活は無かった。

   が、ここにヒントがある。

高校も行ってない、通学事故により3年間、自由を奪われたため最終学歴は中学卒という

中学卒だからこそ、自分を苗に見立てることができたのだろう。
これが仮にどっかの有名大学院や教授までなっていたら・・・

 プライドが先にたち、便所掃除という視点をもてなかったのではないかと。

もういちど、言おう

すべて、どのような仕事でも趣味でも一緒。
物事の考察力を磨く上で、”こだわり”という言葉は非常に大きい

 あの人は何でもできるとか、いう言葉はあるが少し違う

 まず、何かに取り組みその構造を見極めることから始まる

 
  仮に言うなら、巨木だ。、、その形を見極め、苗から。

  

、、、、そしてこの考え方こそ、整備士、ここを見る人

   まずこだわるべきは、パーツか?目的か?

   それに必要なもの、また会社なら設備、人材。
   苗が木にそだち、森を形成するように。また将来のRE,次世代RE
   


    ・・・あs!!さて、僕も。。便所掃除の時間だw




硬いはなしは抜きにして、久しぶりに笑ってほしい

4 コメント

  1. i-taka

    職場のトイレ掃除は、私も昔からやってます。
    つい今しがたも掃除してきました

    自分が使う時、お客さんが使う時、どちらも共通していえるのは気持ちよくだと思いますので、やはり小奇麗な所で用は足したいと思います。

    トイレは、誰もがリラックス出来る空間だと思いますので、やはり綺麗が一番です。

    ちなみにどこに行っても最初に細かくチェックするのはトイレだったりします。笑

    返信する
    • nakamura

      ありがたいお言葉です。
      これからも、REの本質を見極めたいです

      返信する
  2. zima

    ご無沙汰してます。
    33歳あのお方ですよね(笑

    トイレの話題とはタイムリーな(違か)
    タンクの中を重曹で掃除してたんですが、オーバーフローフロート折れてしまって水たれ流し状態です。
    こんな感じで修復http://blog.goo.ne.jp/nrp_s/e/70e6b9cb26f84a490fcf92e1b4a84de6

    中村さんもタンク掃除して、折ったらこれで解決してください(笑

    返信する
  3. nakamura

    はい。
    黄色のFC
    NAのFDです

    もう一人”またの名をハッカー”君と一緒に旅立って、国際指名手配まで食らったとかw

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...