RACINGBEAT のマフラー予約始まっています

執筆者 | 8月 12, 2019 | Non-Fiction | コメント0件

問い合わせがありましたので、下にあるメールで予約してください
 駆け込みがでたので、今週末まで締め切り延期しておきます。

いよいよ、RACINGBEATのマフラーは最高級品でアメリカからのマフラー取り寄せの準備が整いました

FD3S FC3S Sa22Cと、ラインナップがありますが

必要な方はコメントまたは8月12日の朝までにメールをください、
仮に在庫を狙っても、入ってもすぐに売り切れてしまうので。

車検対応とは言いません。

https://www.youtube.com/watch?v=BpuG3DlBW8I&t=4s&fbclid=IwAR1Ew2sCkXqsxmOdqr28kd4wpfvpWlpyC92YaSUlE0j5YoMyFUunIwHjmFc

ロサンゼルスの本社工場に行ったときには工場案内を案内していただきました
そして奥社長、自らのマフラー制作の話をしていただき、ご自身のNDロードスターに乗せていただきました

 

 

そして先日、中村屋にも訪問していただきボンネビル最高速トライの話しや、REエンジンの将来について興味深いお話をしていただきました。ええ、今更かもしれませんがRACINGBEATの社長は日本人、そして関西人です。片山さんや従野さんとの親交がある事はもちろん、松浦さん(デイトナ24時間)、小早川さんの話(FDによる最高速チャレンジ)で特別なローターやエンジンの出荷をしてもらったなど、、大いに盛り上がりロスへ帰られました。

 

必ず、欲しい方は予約してください。

 

今回の販売は税別

FD3Sツインテール 110500円 ステー込み 送料は2700円

FD3Sシングルテール 110500円 ステー込み 送料は2700円

FC3S後期 ツイン  125000円  送料は4000円

RX-8 前期  110000円 1台 送料は2700円

NDロードスター 1500㏄ 85000円 1台 完全競技用 送料は2700円

レーシングビートのマフラーは全て、車検対応品ではありません。車検適合のマークや書類もありません(競技専用品とはいいませんが、これをつけて日本の車検を通すのは自己責任で)

ただし!RACINGBEATのマフラーは世界で初めてFD3S用に販売されたマフラーで、海外のハードチューンで高速をぶっ飛ばすことが前提で作られております。(僕も新車の時にツインテールとシングルテール両方買いましたがツインテールの方が静かに感じ低域トルクもツインテールの方が上でした)

国内では決してみられない耐久性を持つ強靭な構造を持ちます。10年以上たってもウール抜けを気にすることなくサーキットを走っています。実例として前期のFD3Sの平成4年の新車から取り付けをしていたユーザーのFD3Sは今でも現役で陸運局の持ち込み車検で今も通ることが確認されています。

5,6型のFD3Sに取り付けして3回目の車検で音がおおきくて元に戻さなきゃならないという不安もないはずです(純正触媒使用時、もしくはサイレンサー機能付きのメタル触媒使用時)

また、内部にY型構造を持つストレート構造です
サイレンサーの容量はかなり大きので、右の牽引フックを外す必要があります

低域のトルクも大きくなり、パワーもレガリスの15%を超え25%を超えてしまう為に燃料の補正が絶対に必要ですのでノーマルCPUでは走れません。一品ずつ検品して出荷します

保証はありません、並行輸入品なので治すすべがありません。保証を付けるためにはもおおきな利幅が必要ですがコストカットしその分、市場価格より低価格です。一般的な運送等の保証は運輸会社にお尋ねください。品質保証やこれによるエンジンへの信頼性を求める方はご遠慮ください。

ガスケットが付きます。

ただし、純正マフラーのR側右ステーを使うので、現在純正ではない方や、純正マフラーをお持ちでな方は、別途マフラーステーをお買い求めください。(別途2500円)

マフラーのフランジ部は、強靭な形状ですから曲がりません。

内径は、メイン70㎜ 出口は55㎜x2本ですから380psまでは余裕でしょう。(レガリスは340Ps)

ノーマル触媒*レガリスだとこんな感じです

RACINGBEATは、このナナメに突き出した感覚によって迫力があります(右の牽引フックは外してください)

残念ながら今回、FD3S用、ツイン出口、シングル出口です。NDのロードスターと、RX-8前期も一本あります。このブログの宛先にメールしていただいた方から 販売させていただきます。ご希望のマフラーがあればFC3S前期、等もお書き添えください奥社長に聞いてみます。

マイクでは乾いた音に聞こえずらいかもしれませんが、レガリスよりアイドルは静か。踏み込んだ時一瞬だけ太くなりますが、回り始めると静かです。(全体的にレガリスより個人的には、、と書いておきましょう)アイドリングからの詰まったフケは一切なく、排気も音もスムーズに引き出せています。

 


アメリカではステンレスの値段が1年半で2倍に跳ね上がってるようです。送料も船便だと塩害や損傷等のトラブルを避ける為に飛行機を使っており、非常に重いのともちろん輸入税金もかかります。

車検非対応の並行輸入コレクター用品です(もちろん対応品は作られていませんのでもし公道で使用する場合は、自分で車検のたびに陸運局で音量規制を計り通す必要があります)、このマフラーの詳細をよく読んでおいてください

 

質問等は、メールアドレスはこちらにクリックしてメールください

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-3 40,000kmでございました。

ポート側は、ススは多めで粘り気のある感じでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーは、ドロドロでした。 洗浄後は、ススもしっかりと除去できております。 奥もいい感じです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...