EGR制限プレートの効果がどうなったか?
走行距離が10万㎞時(エンジン交換後の走行距離は6万㎞)これだけ汚れていたので(2018)
2018年9月に掃除してきれいにして組み付けしていたのだけれど、(下の写真のようにけっこうきれいにしたはず・・・)
その時からEGR制限プレートと、2.2D専用のサイクロンアースの施工を装着して1年と4カ月、ついに総走行距離が13万㎞に達したために分解してみた(対策御距離3万㎞)
一見してわかる事は、掃除してEGR制限プレートによる対策を行っていてもも3万㎞でこんなに溜まってる事、ただし付着物の色や質が違う。なんか以前に比べてカスカスで湿っぽさがない。
堆積量は確かに減ってるように感じるが距離が半分なので堆積量は半分だという見解もある、いやもしかしたら今後の堆積量は多くなって行ってもカスカスだからはがれ落ちているのでEGR制限プレートによる対策車両は一定量以上はたまらないのかもしれません。またこの初期型2.2dで総走行距離の多い車は走行距離が多くなればなるほどエンジン古くなってくるので堆積量は増えてもおかしくはないはずという見解もあります。
興味深いのは、EGRの混ざるポイントが過去の量に比べなんだか、きれいな感じに見えなくもない
この写真は10万㎞の時のものだが、(載せ替えているので実走行は6万㎞)
今回の下の分解写真で見る限りはあれから掃除して3万㎞しか走ってないとはいえ、対策の効果がある為か、光ってる部分も見える。積もった煤の量は以前に比べて色が灰色で粉っぽい、塊ではないから整然と堆積しており、空気の流れに沿って消費されていて、これ以上に増えないかもしれない。積もってる煤がサラサラ状で乾いていて過去の写真と比べればわかるが色も違う。すぐにはがれやすい物質だ。
上の黄色矢印の場所を比較しても差がある
以前に比べて、パーツクリーナーだけでも、結構簡単に落ちます。
ただこの変化が、EGRプレートであるか、サイクロンアースの効果であるか?新しいマツダのリプロが効果を出したのかはわからないが、断言は避け写真だけ挙げておく。
現在EGR制限プレートは販売を終了しています。
また 今回の事で分かった重要な事があります。
せっかく掃除しても3万kも走ればまた積もってくる。うちのアテンザのように初期型で距離を走った古いエンジンだと取ってもまた積もる、で調子が悪くなってまた取るを繰り返すという『イタチゴッコになりえている』という事実で、たとえ対策を打っていても3万㎞でこのようにつもり、たとえこれ以上積もらないとしても、対策を打っておかない限り掃除だけしても『燃費悪化やDPF再生回数の異常、再生にまつわるトラブル』等、再発までの距離はそう長くは無いという事です。もちろん、液体で対処をし続ける事もできます、整備士ならこうしてインレットマニホールドを外して掃除をし続ける事も可能です。
少なくとも初期型のディーゼルは『6万㎞を超えると煤の堆積によるエンジン不調を止める事は不回避』だということ。
『不調に対する予防や阻止』等は添加剤対策、掃除をけっこうな頻度で行わなくてはならないという事で、一度の投資(わずかな出費)で継続的に効果が見込める制限プレートによる効果は、写真の判断になると思います。ただ、ほかにも不調を出さない対策は我々に選択肢がいくつかあるとおもいます。(継続的な添加剤の投入等)
一昨年分解したときのシャッターバルブについた黒い煤の写真
対策し今回分解したシャッターバルブの色に注目
写真を揃えてみました
もちろん、車検に通らない程の量にまでEGRを減らせば煤の発生量は減るかもしれませんが、そうなると燃費悪化やチェックランプの点灯、ほかのトラブルが出る可能性があります。
できることなら、こういった初期型ディーゼルに対して検証を行ってることがマツダ内部であるとするなら、その進行状況をOPSNにしていただき、5年前に買ったいただいた初期型ディーゼルユーザーに対して、『継続的な改善研究や改善の方法』等を各地にあるマツダディーラーのサービスに展開していただきたく思います。
例を言うならバルブやインレットマニホールド内部のテフロン加工等、『ススを寄せ付けないメーカーならではの対策』もあるわけです。
こうした結果を伴ったEGR制限プレートの設計図は一部公開していますので中古車屋さんレベルでも、対策は可能で中古車として販売したユーザー達に安く制作し提供することもできるはずです。
私のように55歳を超え運よくKF型の最新ディーゼルを手に入れ乗ることができていても、50歳で初めて買えた新車『初期型アテンザ』も手放せない人もいる。また20歳台で結婚しそろそろ家族も乗れる車をと中古車でなら買えるとおもい、CX-5のXDを手ごろな価格で買い経済的に乗りつつも『走りには妥協したくない』若者達や、新車から乗ってる初期型ディーゼルユーザーが昨今のトラブルで困っている人もいるはず。なんとか、マツダのディーゼルをもっと楽しく長く乗ってほしいと願う。
0コメント
トラックバック / ピンバック