37年ぶりにオリンパス

執筆者 | 11月 23, 2011 | Non-Fiction | 4 コメント

 とうとう。ファインダー側の液晶が消えかけてきた
 9年使ったし、、しゃあない、変えるか。

 3.2Mピクセル、光学3倍ズームと、非常に良かった
 が、実はこんなに使う予定ではなかったんだ、

途中で新しいカメラも買ってみようかと思っていたものの、

  最近のデジカメって、クレドール、、、じゃないよね?
  この時代のカメラは、台座に乗せるだけで充電と、写真転送が出来た
  が、、、、最近のカメラって、充電用の配線と、転送ケーブルが2本あったり

   充電するのにいちいちバッテリーをはずす必要があったりと。

      めんどくさい。
      かといって、新機種でクレドール対応となると
    
       マッタクといって、イイほどない。あっても高価すぎる   

       だから、、古いながら、とても重宝していたんだ。

。。。。。。。。そこに現れたのが、このオリンパスVG-145。

   通販では9500円だったが、
   Ks電気で9000円で買えた
   ファイル転送も充電もこのケーブル一本で出来る

     うーん、使い方がわんねーーといえども
     画面にヘルプまで出てくる親切表示

     3.2Mピクセルどころか、14Mピクセル
     ブログ用に容量を小さくした状態で接写しても

    すばらしい、この写り、しかも手振れも無いに等しい。
    前のカメラだと流し撮りなんて無理だったがぜんぜんヘーキ。

     しかも、たったの9000円。

     がんばれ、オリンパス。

     小学校の時、初めて親父のカメラを借りたんだが
     光の量で、絞りが自動で決定されることに興味をそそられ
    
      一週間後、見事に分解されていた。

      おやじに、ぼこぼこにされた覚えがある。

      OLYMPUS-penだった。

4 コメント

  1. joe

    そりゃPENを分解したらボコボコですわ
    なんてことをするヒトだw

    返信する
  2. nakamura

    だってさ、外観上、針もなにもついてないし
    音も出ない。

    ”これって、本当に絞り自動?”

    、、という流れで、つい。

    返信する
  3. yuzupon

    中村屋さんの整備士魂は幼少期から培われていたのですね。
    実は私の手元にもオリンパスのカタログがありまして、TG-810・・・水中撮影もできるのが欲しくて。
    ・・・ケース無しで10m(実際は8mぐらい?)はアリガタイ・・・

    返信する
  4. nakamura

    しぼりが自動で電池がレンズの周りに魚眼風でしょ?ということは中にモーターが付いてると思ったんですよ。当時の小学4年生の僕はその太陽電池で動いてるモーターが見つけたかった。、、、ま、無かったんだけどね。

    水中撮影が出来るのは、昔じゃ考えられなかったことですよねーー

    だってフラッシュ内臓だなんて無かったんだし。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

最近のコメント

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...