電池で電車!

執筆者 | 11月 4, 2015 | Non-Fiction | コメント0件

高校生が、というわけではないけれど
取り組んだ学生たちにエールを送ろう。
仮に失敗していてもいい
 一歩を踏み出すことが、大事だよ
埼玉県川越市の県立川越工高電気科電車班の生徒13人が長さ約4・1メートル、高さ約2・9メートル、幅約1・5メートルの車両を設計、製作し、運転も担当した。生徒やギネス認定員ら9人が乗り込んだ総重量は約2トン。パナソニックの単1形「エボルタ」600個で動かした。
 これまでギネス記録はなく、ギネス社から20キロ以上走らせれば認定するとのお墨付きを得ていた。前郷(まえごう)駅を出発した車両は、終点の矢島(やしま)駅を折り返すコース22・615キロを2時間47分で完走した。
 途中、上り坂で苦戦したり、雨にも見舞われた。電車班長の槻木沢拓海(つきざわたくみ)君(18)は認定証を手に「苦労したかいがあった」と喜んだ。
 非電化のこの路線を“電車”が走るのは大正11年の開業以来初めて。過疎化が進む沿線は、この日は乾電池車両を見ようと多くの人が集まり、道路は渋滞した。由利高原鉄道の春田啓郎社長は「経営は厳しいが、いろんな方法で地域を活性化したい」と語った。(産経新聞抜粋)
20151103-00000538-san-000-4-view
 
 

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...