こんにちは、先週お世話になりました@@です。
CPUは先週の水曜日に無事届きました。
報告が遅くなりましたが
それでさっそくインプレの報告です。
・低速域がすごく変わりました。
アイドリング~3000回転くらいまで、すうっと加速できるので街乗りがしやすいです。
ほぼ街乗りの自分にはすごく助かります。
・燃費のほうも良くなってました。
エアコンONで高速120km巡航して9km/l弱くらいでました。
・ターボ過給の谷間が見事に消えてました。
こんなに変わるとは思ってませんでしたよ。
踏みすぎて燃費が悪くならないよう、自制心が必要ですね、これは
以上、インプレでした。
何か困ったことがあったら、またメールするかもしれませんが
その時はよろしくお願いします。それでは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのコンディションであれば
エアコンONで100k巡航なら10km/L伸びるはずです
純正範囲のフィードバックゾーン回転数と同じ領域しか使っていませんので3000回転以上(5速120k)では
ターボハウジング溶解防止のためにO2フィードバックさせておりません
ではなぜ?燃費がよくなったか?ずばり、EcoCpuで燃焼効率が上がり低域負圧領域のトルクが出て
アクセル開度が下がりフィードバックに入りやすくなった為です
(CPU純正で燃費を稼ぐ場合60k~80Kを維持してください驚くほど伸びますよ)
通常、通販ツルシ状態でも、このように大きく変化しツインターボ谷間は、ほぼ消えます
消えない場合や、昔は消えていたのに最近、谷間が気になってきた、エミッション低下
エンジンの調子がいまいちよくない、燃費が購入時より落ちた、パンパン言う
これらはCPUの制御範囲を超えた電装部品のトラブルが原因です
ダイアグチェックをして、コイル、スロットルセンサー、ノックセンサー(10万kmで交換推奨)
ガソリンエレメントや触媒も十分視野に入れて対策を練ってください
CPUでそれらを打ち消す書き換えも行えますが、臭い物にはフタとなりますよ^^
0コメント