秋葉原 秋葉原ラジオストアー 60年の歴史を終え本日閉店

執筆者 | 11月 30, 2013 | Non-Fiction | 2 コメント

クラウンのデッキ改造や中村屋のシアター環境にも大きく貢献した秋葉原ラジオストアー本日閉店
PN2013112501001256.-.-.CI0003
秋葉原といえばラジ館だが50歳以上のオヤジには秋葉原ラジオストアー
  ラジオ本体が売ってるのではなく、中身の部品を売る秘密集団、
  入店は薄手のウインドブレーカーと、サンダルと決められ
  買い物袋は、スーパーの紙袋のみと決められていた
  間違ってもリュックを背負ったまま入店すると
  ラジ館の回し者だと決めつけられ奥の禿げた店主に怒鳴られ
  支払いも財布はご法度、当然紙でできた紙幣も、使用不可!
  ずぼんのポケットから取り出された小銭だけしか受け取らない
     ・・・・・というイメージの店だと言えばわかるかな?
img_620134_25599767_0
40年前、僕の地元にもその流れを持った店があった
電子ブロックで足りない抵抗やパーツを買いに行った
かつては星電社のパーツコーナーが遊び場だった
   いまの”せいでん”は、ちょっとさみしい。
東京・秋葉原の電気街の草分け、商業施設「秋葉原ラジオストアー」が今月いっぱいで閉館する。インターネット通販の普及などで、電子部品を扱うテナントの客が減ったためだ。64年の歴史に幕を下ろす。
ラジオストアーはJR秋葉原駅を出て1分とかからない高架下にある。細い通路に面して小さな店が軒を連ね、抵抗器や発光ダイオードといった部品のほか、放熱器やはんだごてなどの機器や工具が所狭しと並ぶ。
始まりは、GHQが1949年に出した露店廃止令。近くで露店をしていた10人が集まり、今の場所にそれぞれ出店した。

2 コメント

  1. yuzupon

    「電子ブロック」・・・懐かしい響き・・・
    少年の頃、雑誌の裏表紙によく広告が載っていた。
    その頃のぼくの小遣いは、ほとんど100円のプラモに消えていたので
    ほしかったけど結局手にしたことはありませんでした。
    星電社のパーツコーナーには、アマチュア無線の試験申込書を買いに行った
    思い出があります。上の写真の「iCOM」・・・ぼくの無線機トランシーバー
    のメーカー・・・「秋葉原ラジオストアー」にはなじみがありませんが、
    ぼくもその世界に少しは関係していたのかもしれません(^^

    返信する
    • nakamura

      なんでもあったよなあ・・
      今ほどのプライベータ向け電子組み立てキットはなかった
      秋月とか、いまでこそだっよ、当時は学研のラジオとか作ってw

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...