理不尽な修理の7は?

執筆者 | 7月 27, 2018 | Non-Fiction | 6 コメント

あまりに、すぎるのでサービスマンを呼んで説明し、積車で持って帰ってもらいました
遠かったろうに、もはや、言い訳もなく持って帰って行かれました。

 おろらく、もう一度エンジン交換
 現場の責任者は相当凹むでしょう。
 でも、一番の被害者はユーザーです

しかしこういった対応が望めるのは大手の企業の強みです

これでは、あまりに残念過ぎる。
この排気漏れが古いからという理由ならまだしも、この原因では言い訳が効かない

 まず正そう
 そして、彼らに現実を見てもらうしかない

目に見えない部分では、もっとこの業界にはあるはず。

 だから、車の文化が絶えたのかもしれない
 お金出して、壊れるとか?

調子が良くなると思って投資したのに、それと引き換えに車が帰ってきたら、説明の無いまま安全や快適性を失ったとか。リヤシートが無くなっていたとか、ロールゲージを取り付けたらフロアマットが切られていたとか、ダッシュボードに穴が開いて、貫通していてエアコンも作動しなくなっていたとか。

 昭和の時代に我々のような悪い整備士がおこなってきた悪行が原因して車離れが加速してしまったのかもしれない。

  見解のずれがあるのだ

例)1
 チューナーにとっては車高調整=乗り心地より操作性
 一般人にとっては車高が変わるだけ、決して乗り心地が悪くなるとは思ってない
例)2
 ショップにとっては大型ラジエターは冷えが重視される
 一般人にとって、2,3年で漏れるとか?あり得ない
例)3
 エンジンの馬力をあげることはドライバーにとって最高の喜び
 一般人にとって、寿命や燃費を犠牲にすべきではない

一般的見解にも間違いはある
 古いマフラーを中古で買って変えたら排気漏れOKとか
 古いから排気漏れがあってもこんなものでしょう?
 古いからガソリン漏れもあるよね?
 古いから、燃費も悪いよね?
 古いRX-7は当店では扱えませんとか

今古い整備士が少なくて7を治せる整備士がいなくて作業受付できませんとか

 (ぽーんとフロントに言われると妙に納得するけどね)

 それらは間違いなのだ、治すべきことなのだ。
 マツダの車を、マツダのREをマツダが治せなきゃ

  どこに出すんだ?

こういった、見解のずれが波紋を呼びバタフライエフェクトのように全く違う答えになって今回、返ってきたということかもしれない、RX-7に乗るユーザーは、たった一台の為に人生をかけているというのに。

6 コメント

  1. 小森 整治

    たしかに中村さんの言うように一台のセブンに人生賭けてる部分ありますねぇ。自分でも馬鹿か?って思う時がたまにあるけど…。(笑)

    返信する
  2. 店主

    だけど、7が無いと仕事もしないし、楽しみが無い。車検で駐車場に一日いなくなるだけでもう、空虚です。

    返信する
  3. 栗原さとやん

    近場の店ですか?

    近いなら支店名が知りたいす

    そこには絶対出したくないす

    返信する
  4. 店主

    中村屋には手を焼いた7を乗って全国どこからでもやってきますよ。そういう会社は何もディーラーだけではない、またマツダだけでもない。他社のメーカーにもありうること。うちはもうMR2やってないんでとか、パルサーGTIやってないんでとか、GTOやってないんでとか、いろんな言い分があるはずです。しかし、それらはすべてレシプロエンジン。・・・・REエンジンはマツダにとってアイコンらしく、気高くあってほしいものです。

    返信する
  5. わたっぺ

    お疲れ様です。Dではゴネられて門前払い。しかし、年に数回各地で開催されるファンフェスタには必ず歴代REマシンが走り展示される。。マツダはREについてどう考えているのか?
    場末なのか、只の話題作りの為なのか。。FFに行くたびに深まる疑問と不信感です。。。

    返信する
  6. FDポコ

    ただsaなどの部品がないものを車してってごねられても特に正規ディーラーには難しいものはあるんじゃないでしょうか?
    個人的には金払ってるからってやってよって思うところもありますけど、整備できない詳しい理由とかも知りたいですね。
    過去にトラブルがあって仕事を受けなくなったとか、部品がないから受けないとか、技術的に無理とか
    整備の質の向上をメーカーに訴えるのなら理由も必要なのかと思いました。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. マツダを支える為の、マツダへの手紙2 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] いただいてもユーザーには正確に取り付けるすべがありません。ま…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、アテンザ 110,000kmでございました。

ポート側は、添加剤で手前少なめ奥多めでした。バイパスパイプも交換しま~す。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡周りは、ススがゴロゴロとしておりました。 スロットルバルブは少し溜まっております。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...