本日は・・・

執筆者 | 1月 14, 2019 | Non-Fiction | 2 コメント

本日はお忙しい中、中古車点検をご対応頂き、ありがとうございました。
点検のお礼にとお送りした次第です。
今は何かとお忙しいかと思いますので、お読みにならなくても大丈夫な内容です。

初めにクラッチ・ブレーキペダルやタイヤの空気圧、
リアゲートの受けを調整頂き、ありがとうございます。
ペダルを踏むのが楽になり、路面で跳ねず乗り心地が良くなり、
リアゲートから「キュッキュ」と異音がほぼなくなりました。
お話したように、”より普通の”車になりました。
失礼な表現とお思いなる方もいらっしゃるかもしれませんが、
私にとっては、”普通”であることは価値のあることだと思っています。

今後、より普通にRX-7を楽しめるように努めてまいります。
そして、より長く楽しめるように頑張っていきます。
その際は、EcoCPU買いに行きます。
微力の微力の微力ながら、各活動資金に貢献しに行きます。

スロットルセンサーの件などで忙しい時に本日は本当にありがとうございました。

P.S.いらっしゃった他の方々もこんな口下手な私を
暖かく迎えて頂き、ありがとうございました。
お話していた通り、昨年のりんくう7Dayの私個人の愛車自慢コンテストは、深い紺に赤内装のロードスターでしたよ。

。。。。。。。。また近いからあそびにおいでねーー

2 コメント

  1. 広島AT

    わたしの7もリヤゲートがキュキュ鳴きます…どの様なたいしよしたのでしようか?
    (T_T)気になります。

    返信する
    • 店主

      リヤゲートのキャッチ側をカバー外して12㎜のボルト2本緩めて下に下げます。キャッチ部にはモリブデングリスを薄くつけて。。するとあら不思議――

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...