日産テクニカルセンター内の従業員を中心とした「日産名車再生クラブ」

執筆者 | 2月 5, 2019 | Non-Fiction | コメント0件

マツダにはもっと前からあるんだが、各社こういった活動が活発化される事を切に願います

日産自動車には開発部署である日産テクニカルセンター内の従業員を中心とした「日産名車再生クラブ」がある。このクラブでは神奈川県座間市にある「日産ヘリテージコレクション」で収蔵する車両から毎年1台を選び、現役当時の状態で動態保存するための作業を実施。完成した車両は「NISMOフェスティバル」にて展示とデモ走行を披露している。

 その日産名車再生クラブが2018年に手がけたのが、1972年式の「B110サニー 1200クーペ GX-5 特殊ツーリングカー仕様車」。このクルマは1972年の東京モーターショーに出展されたものだが、スポーツパーツの組み込んだ姿を見せるためのデモカーだったようで、実際のツーリングカーレースには参加していない。とはいえ、B110サニーには日産のワークスレースカーが存在しないため、日産が作ったB110サニーのレース仕様車はこれだけである。デモ車と言えども貴重な存在なのだ。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...