中村様
こんばんは。何度もメールさせていただいている元タイ王国在住の@@です。エンジンのOHは、毎日コツコツと帰宅後にやっており、やっと写真の所まで出来ました。今はホースをクランプするバネクリップの入荷待ちです。細かい部品を「気付いては→注文」を繰り返しているのですが製造中止の部品が数点あり、どうすれば良いか悩んでいます。中村様から、何か良い知恵を頂きたいのですが。。お願いします
① 純正インタークーラーを固定するブラケット(助手席側の物)→今までは前置きインタークーラー仕様で、取り外した際にどこかへ。。。
② エアフロと純正エアクリの間にあるゴムの輪っか→エアクリをむき出しに交換した際にどこかへ。。。。
③ エアクリBOXを固定するブラケット→エアクリをむき出しに交換した際にどこかへ。。。。
何かで代用できないか?と考えているのですが、思い浮かびません。
どうぞお力添えをお願い致します。
*追伸*
先日、モノタロウ(兵庫県です)という通販サイトで、クラッチスイッチ部のストッパーを入手しました。確か廃盤になっていたはずですが。。。。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
すばらしい環境だ!
Oリングは、特殊な形状なのでマツダでとるしかない
ただ、ケースにエアフロを止めると動かないのでスキマに入るバイクのタイヤのチューブ(直径55mm~60mm)を探し出し輪切りにして、イカリングを作って折り返すというのも、手だね。ステーは、、、思いつかないけどARC等ならついてないものでもあるwよな。。ブラケットと一緒に作るしかないだろうね。
ストッパー、これはすごい。ありがとう。

本日の朝一様は、CX-5 100,000kmでございました。
ポート側は全体的にススは多めで、奥は結構詰まってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~すよ‼) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は添加剤でドロドロで、一部だけカチカチでした。...
0コメント