中古車購入、 圧縮回復について

執筆者 | 5月 12, 2012 | Non-Fiction | コメント0件



中古車購入、 圧縮回復について

中村様

12年式RX7走行43000Km(現状ノーマル)の購入を検討しているのですが
マツダディーラーから納車前点検で圧縮を測定してもらったところ

  フロント8.1、8.0、8.1
  リヤ  8.0、7.7、8.0でした。

整備士は問題ないと言っていますが
走行距離のわりに低いのが気になります。
これはフィードバック領域を使用した走行で改善できるものなのでしょうか。
高額な買い物なので躊躇しています。
ご多忙のなか大変申し訳ありませんが
中村様のご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

確かに低いですね

10年前の車です。仮に10万kmほど走っているなら、妥当といえますが

 ”走行距離が43000km=上物FD”に惹かれて購入を検討されていると思います
 仮に中村屋で中古車点検する上物FDで距離が5万kmを下回る場合

  確かに、圧縮が8.5~9.3 あたりを表示します

 ですからそのFDには現在の状況になった原因があるはずで
  圧縮が今のまま購入されて、向上が見込めない場合
  圧縮限度までの余裕がありませんので数年でOHを必要とします

 メーカー発表値で言う圧縮限度というのは

  純正馬力での圧縮を言い、一般使用にに最低限度対応できるギリギリです
  ですから仕様が異なり目標馬力が300ps以上であるとか
  時折、サーキットや山を走るといった使用の場合、この値を上回る数値が求められます

   はっきり言うとその測定値が250回転での数値の場合

   経験上全室、8.5以上までの回復は難しい状態です
   その状況に陥った為に前のオーナーが手放したことも考えられます

  圧縮向上や燃費を稼ぐためにEcoCpuという手もありますが、
  ここはひとつ、OHを視野に入れた上で、の購入を考えておきましょう

・・・・
………メーカー発表の……昔の記述

13B-REW(FD3S)
圧縮圧力標準値  850kpa-250rpm
圧縮圧力限界値  700kpa-250rpm
 三  室  差  150kpa
  ローター差 100kpa

と。ありますが。。。REを30年近く整備した経験で言うと

  この数値の3室差が1.0を超えたり前後ローター差が1.0を超えると・・・
  アイドル時の振動が大きく不快になります、
  また6室の中で一番低い圧縮が7.5以下になるとプラグがかぶりやすくなります

   ですから中村として、標準として8.5を基準、もしくは目標値としています。




ちょうど、いい感じに中村屋顧客のFDが来社しましたので

。。。。131000kmの4型FDの圧縮を測ってみました

   この圧縮と、距離なら妥当といえると、思います。

 

F側

R側

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...