ディーラーマンの経験値によって。。。

執筆者 | 10月 8, 2011 | Non-Fiction | コメント0件

近くのAディーラーでは大丈夫という診断だったが
僕が乗ってみると、明らかに遅い。
ダイアグが出ていなかったのでソレノイド破損や、ホース割れと思われた

で。。

 買ったけど遠いマツダ店Bでの中古車保障の関係上こちらの作業は中止
 地元に帰った後、もう一度,近くの店舗で通いやすいAディーラーマンに乗ってもらったが、

  ”RX-7はこんなもんですよ”と、一点張り。

 いや、そんなはずはない。ディーラー変えてみようよ。。。とメールを送った

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

To: nakamura
Sent: Thursday, October 06, 2011 11:35 AM
Subject: 福岡の@@です。

中村屋 

 中心性漿液性網脈絡膜症に罹患されたとのことで大変ですね。
 未だ原因不明の疾患のようですが、
 基本的には良好な経過を辿るようで少し安心ですね。

 報告が遅くなりましたが、FDが修理から戻ってきました。

 結局、別のディーラーB(元々FDを購入したディーラー)に行き、
 中村屋さんで異常とその原因を指摘されたこと、
 最初に頼んだディーラーAで調べってもらった範囲などを話し、
 『ベテランのメカニックが乗ってソレノイドだろうとのことです』
 という返事が一週間後に来ました。

 それからパーツが届くまで一週間、整備に一週間で合計三週間でした。
 一緒にコイルとソレノイド周辺のホースも交換してもらっています。

 戻ってきてからまだあまり乗っていないのですが、
 久々に車の加速を怖いと思いました。
 『最近はFDにも慣れたな~』と思っていたのは
 単に不調になったFDの加速だったからですね...
 前回は動画撮影しながら加速できましたが、今は無理そうです(笑)

 セカンダリータービンの回り始めの段付きが良く分からないのですが、
 これはEcoCpuを装着しているから...ということで良いのでしょうか?

 しかし、中村さんの診断眼には本当にビックリです。
 故障を見抜いてもらえただけでもお伺いした価値がありますね。
 後はスロットルセンサー等を替えてからまたお伺いします。

 本当にありがとうございます。
 また宜しくお願い致します。
 お体にはお気を付け下さい。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ディーラーにもいろいろあるだろう

 確かにデミオやアテンザ、8クラスにしか乗ってなかったなら
 たとえ、セカンダリータービンが働かずシングルのままでも

  相当に速い車、、と、なってしまうだろう。

 いや、せめて7の本当の加速感ぐらい、覚えていてほしいものだ
 ましてや、今後、8さえ製造を停止することが言われている

  あと数年もすればどんどん、マツダディーラーマンの幅が狭くなってしまう。

    おーい、マツダの整備士なら7に乗ろうよ。
    君たち以外に、7を理解できる環境はないんだよ
    いましか、まともな7を買うことも出来なくなってしまう
    8の製造が止まってしまえば、7の値段はうなぎのぼりに上がるだろう

     たとえH4年の前期FDでさえマトモな車両なら100マンを切る事もなくなるはずだ
     いま、買おうじゃないか?

      7の修理にトヨタに持っていくわけには行かないんだよ

     。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

セカンダリータービンの回り始めの段付きが良く分からないのですが、
これはEcoCpuを装着しているから...ということで良いのでしょうか?

 。。。最高のほめ言葉です。切り替わりが体感されてはコーナーで踏めませんからね

     。。。。。PS スロセン変えたら、もっと幸せになれますよ

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。

ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...