それでも7を買うか?

執筆者 | 11月 30, 2011 | Non-Fiction | 2 コメント

東京練馬の@@です。

ご返事有難うございます。
到着を今から楽しみにして居ります。

実は

 「Eco cpuが在るから改造しよう。」なのか
 「Eco cpuを入れてみたいから改造しよう。」なのか、

  どちらが卵で鶏か本人も良く分からない勢いで改造しましたので。

。。。。。。。。

 こういうパターンが良くある
 そろそろ子供ができて落ち着いたから

  昔、買えなかったスポーツカーに乗ろう

 イニD全盛時代の学生さんも

  学校卒業して社会人になったらスポーツカーに乗ろう

んぢゃ、何にのる?、、、か?

 まず、Z32でしょ、32GTR、RX-7、当然古いモデル
 いやいや、 使い勝手が悪いから4ドアならエアンエボ、インプ

 、ちょっと変わり種で、MRSなんてのも買いやすい
  いかんせん、旧モデルなので修理代が。。。ともなる
  となると、当然のようにネットで俳諧、情報収集だ。

ネットには情報が過大に出回っている
一台ずつ、欲しい車の情報をあつめ、3車種とも不経済車ながら、よりすぐる

ところが仮に7を例にとると、

 7はアペックスシールが折れてエンジンが壊れやすい
 7は冷却がキモでオーバーヒートしやすい
 REは燃費が悪い、オイルも高級品が必要
 7はサーキット専用で、、、中古車になると程度が、、、
 
    ———-という文面が———

    ———-んじゃ、フツーに乗れないジャン————

      と、なって、購入候補から脱落してしまうわけだ

    となると、どんどんユーザーが減り、不良在庫の中古7は海外に流れてゆく

     @~@;

     @~@;

。。。普通に乗れるよ、ノーマルでも十分早い
   先日も書いたように、初期設計レベルの馬力ではお金は掛からない

   ただ、純正オイルや純正プラグ、少なくとも変えてさえいれば。
   仮に、もしマフラーを変えて走っててもブーストの管理、賞味期限の過ぎた電装品
   これらを整備、というレベルでいい。

上記にもヲチがあるよね

一般走行において
 
 7はアペックスシールが折れてエンジンが壊れやすい
  (仕様に見合った制御を行えば問題ない)
 7は冷却がキモでオーバーヒートしやすい
  (ナンバーの位置や、純正形状冷却であれば無問題)
 REは燃費が悪い、オイルも高級品が必要
  (硬すぎないオイルでフィードバック使えばGTRと同じレベル)

。。。。 ~~だから、これを付けましょう、付けなきゃだめという事は無い

 Z32やGTRと比較しても決して引けを取らない燃費をたたき出すことも可能
 昭和のノスタルジー風味にあこがれる諸君、心配は無い。

  少なくとも7はここさえ読んでいれば多くのトラブルは避けることが出来る
  多くのトラブル症例や、修理調整方法、お金をかけず改善する方法は既に多く記述した
  仮にうちのCPUなんて買わなくてもいい、踏まないなら必要ない
  
 ただ、 

   僕は65歳にになっても君たちと一緒に7に乗って、7DAYをやるだろう
   そのときはキット年金生活だから、テレビやナビのような商品は出せないが
   当然、いつものように安全の確保、無料で参加してもらえるよう、努力する

     だから、一緒に7に乗ってくれ。これからも。

2 コメント

  1. yuzupon

    私は7が大好きです。
    いくらか遠回りと、そこそこの勉強代を費やしましたが、ようやく穏やかな7との日々が始まりました。
    本当に心から嬉しく、この思いを他の7ユーザーの方々と共有できたらと願っております。
    この境涯に達することができたのは、ひとえに中村屋さんのおかげです。ありがとうございます。
    これからも、私たち7乗りとともに歩んでいっていただけますようお願いいたします。

    返信する
  2. 41、3児のパパ

    私も7が大好きです。
    かなりの遠回りと、かなりの勉強代を費やしました。
    早く、yuzuponさんのように“穏やかな7との日々”が、私にも訪れることを祈ってます。
    なので、今は“中村屋さんBLOG”で、日々勉強中、実践中です。
    中村様が60になるまでには、なんとかECOCPU導入と7の維持に努めていく所存であります。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...