これは!>?

執筆者 | 10月 19, 2011 | Non-Fiction | 4 コメント

送ってきたときにバフがけして送ってこられた
で、基盤を打って、、、

 ROMを書いてシールを貼って。。。

  ふと思った

   ああ、こんなに待ち焦がれたいたのだなぁ。。。と。
   まさに家宝にしたいほどなんだろうな。
   、確かに高額だが、金額じゃなく、技術でもなくハートなんだな。

ECUを選ぶときにいろんな要素がある

 馬力や、トルク、燃費、耐久性、燃焼効率、適正化、外部コントロール性、外部書き換え機能
 それら、多くの能書きを求めてるわけじゃなく、ハートを買ってくれたんだなと、思った。

4 コメント

  1. なっち♪

    こ,これは・・・手袋して触らないとwww

    返信する
  2. katze

    現物を拝見しました。
    大事に思う気持ちと、ECOCPUへの大きな期待で、
    磨いちゃったのだろうなぁ。
    ほんとに戻って来るまでは、私も楽しみでしたwww

    返信する
  3. yuzupon

    自動車に乗る者として、自分の自動車について
    知識を深めていくことはとても大事なことだと
    思います。
    しかし、所詮は素人。プロの整備士さんにかなう
    わけはないですよね。

    私たちは整備士さんの知識はもちろんのことですが
    一番大事なのはハートだと私も思います。
    だからこそ大事な車を安心しておまかせできるのですから。

    返信する
  4. nakamura

    愛があれば、こういう場面で伝わってきますよね
    ものを買うという金額と、いうよりワンボーナスの半分ぐらいはぐらいありますから、これも、レカロだったり、BBS等、高額財産ですよね。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...