〜2.2D洗浄後のインプレ〜

執筆者 | 10月 20, 2022 | Non-Fiction | コメント0件

今回はメールにて頂いた2.2Dの洗浄後のインプレッションをー

Sent: Sunday, October 16, 2022 10:40 AM

To: nakamura

Subject: Re: Re: アテンザの煤クリーニングについて

RECHARGE 株式会社代表 中村 英孝様

お世話になっております。9/30にお伺いいたしました◇◇です。

その後ですが、昨日4回目のDPF再生が行われましたので、これまで状況をご報告いたします。

そもそも、燃費にもDPF再生間隔にも不満があったわけではないので、煤の詰まりも軽度かと思っていたのですが、開いてみて今回お願いしたことが正しい判断だったことを痛感しました。

MRCCを多用する運転ですが、エンジンの力強さはこれまでと比べて乾いた感じで実感できています。(表現の妥当性は微妙です) 給油は2回行いました。1回目は神戸・大阪中心部の平日朝と夕方の渋滞を走り、2回目は神奈川県で厚木から山北町までのR246をクリープ運転で走行と停止を繰り返す渋滞にはまったしたため、燃費は期待していませんでしたが、想定以上に悪くなかったと思います。

参考にExcelデータを添付いたします。燃費はもちろん満タン法での算出です。

それから、DPF再生間隔ですが、初回は御社からの帰路で極めて早いタイミングで再生がスタートしてしまい、「どこか壊れたのか」と疑ったほどでした。(250km程度です) その後の日常使用の中では、新車に戻った感じで400km前後まで伸びるようになりました。これは、再生がスタートしたタイミングでとらえています。添付Excelでご確認いただけたら幸いです。 ATENZAとは長い付き合いができそうです。

最後になりましたが、RECHARGEの皆様のご健康とさらなるご発展をお祈りする言葉を添えまして、ご報告とさせていただきます。

とこんなに元気に走るようになったご報告を頂くと洗浄した側から見てもめっちゃ嬉しいですね(^^)

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...