「MX-30」 2020 にロータリーエンジン

執筆者 | 8月 1, 2020 | Non-Fiction | 4 コメント

昨日、2020年に発売開始とアナウンスされたMX-30
2000㏄のガソリンエンジン搭載モデルとされたが、モーターショーでの初期発表では電池で動く車だった

 昨日の情報だとガソリンモデルの販売と、EVモデルのリースを開始予定だ

さてそこでだ。
もっぱらうわさされている、小型ロータリーエンジンによる発電をして充電すればという案も浮かんでくる。

 なんだ、こんなにスペースがあるのか

そもそも、重たいバッテリーをフロアの下に積み込むわけだから、代わりにワンローターの小型薄型ロータリーを搭載し充電(レンジエクステンダー)を行えば新しい可能性も試せる。

新型のFRプラットホームのMAZDA6、またRX-7、RX-9にもぜ応用してほしいものだ。

充電用のロータリーエンジンだなんて、と眉をひそめるな。
まずはマツダの株主や役員たちに『GOの第一声こそが大事だ』

4 コメント

  1. キンタロ@スマホ

    ワクワクしますね❗

    返信する
  2. turare kuma

    充電用だろうが何だろうが、商用に乗って生産されれば設備だって生きるし、サプライヤーも付いてくる。
    数が出れば研究予算も出て、効率アップしたエンジンができるようになってこそ、内燃機関の新車が出せるようになる。
    世の中そういうものだと思うので、是非とも実現してほしいですね。

    返信する
  3. 店主

    まず、第一歩がほしいですね。
    その後に結果がついてくるんだから。

    と、、いってもこれもまたディーゼルのリコール費用とかが食い込んでるから企業的には厳しいんだろうね。

    返信する
  4. toshimit

    EVモデルをリース販売に特化したことが本気の証明のような。バッテリーの劣化への対処と、マイナーチェンジの利得を計りつつ、所有しない文化に合わせこむんだよね。行政と法人を最初のターゲットにしつつ、お試し個人から取り込んでいければ。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...