整備士が選ぶ、ツールセット 受付開始

執筆者 | 2月 26, 2019 | ツールセット | 7 コメント

ノスタルジック2DAYでも大変好評な整備士が選ぶツールセットに鞄だけの販売も受け付け開始です。

 消費税と送料が別途かかります。

予約販売開始です、こちらをクリックしてくださいねメールアドレスも表示されます。

7 コメント

  1. 店主

    ・・・以下のコメントを頂きました・・・

    FDの整備を自分でやりたい、というのは、FDに愛着をもっているオーナーの憧れだと思います。私も、今の3台目のFDになってから、過去2台の新車のとき以上の愛着をもって、こつこつと整備することを楽しんでいます。

    ただ、このFDという車は、私が言うまでもなく、他に類を見ないほど、整備性を考えて作られていない車であることに誰も異論はないでしょう。ちょっとしたことやろうとするととんでもないドツボにはまります。その結果、近くのディーラーやショップに泣きつく羽目に陥ることは火を見るよりも明らかです。

    中村屋のホームページでいろいろな整備について書いてあるとは思いますが、これだけで素人が手を出すのは冒険以外の何者でもありません。加工部品の製図、旋盤とフライス盤の使用経験、および各部品の組み立て経験がない人が工具だけを頼りに整備に手を出すことは大変危険だと危惧せざるをえません。

    この工具セットを買えばこんなにいろんなことができますよ、という安直な謳い文句を中村さんが書いていることに非常に違和感を覚えています。中村さんのご意見をお聞かせください。

    返信する
  2. 店主

    ・・・・それについて、このようにコメントをお返ししました・・・・

    もちろん。それを避けるためにたくさんの記述を行ってきました。これ以上ないぐらいの膨大な量です。そしていまやこのような記述が浸透しもはやRX-7の整備ではもちろん最大で日本だけではなく世界中からの問い合わせや質問、問題解決への返信や糸口に返答してまいりました。このブログの管理はもはや無料ではありません(CMを入れてはいますが時間を割いて書く以上内容があまりに濃いので足りません)。中村の活動は他に例をみないほど枝葉に分かれパーツフェニックスにも及び部品の再開発やメーカーとの協議等、費用は増すばかりです。整備士にも引用されるほどでそこへ少しでもお役に立てればと工具を買われた方もいます。
    工具を買ったから失敗した例よりも、無知がゆえに失敗した例の方がはるかに多いと感じており、もはや自分で行うぐらいの気力がなければまた、知識を付けておかなければならない車でもあるからこそ、このブログにたどり着いたという事だと思います。私のブログで対象としてる方は『自分の車を自分の工具で分解する事の意味を知る』良識と常識のある大人であると思っています。

    返信する
  3. 銀FD

    工具買いました。
    購入動機は中村さんを応援したいと思ったからです。

    私はほとんど車を自分でいじる事はありません。
    動機は応援したいという思いと、セブンのプロが選んだ工具という事に価値を見出したからです。
    それでいいのではないでしょうか。
    今後、こんな商品は出ないと思います。

    返信する
  4. 店主

    応援、ありがとうございます。
    だれも出すことのない情報をこれからもみなさんの公開し、7ライフのお役に立てればと思っています。いまや枯れた整備士ができることは体力勝負ではなく経験から学んだ実例や、例えばマツダが手を付けられなくなって放置している問題(ディーゼルのリコール問題に関してだけではありません。)をユーザーができる、整備士ができる事を実践し成果を上げることも大切です。

    link

    返信する
  5. 新井

    中村様

    こんばんは。

    この工具でエイトは整備可能ですか?
    ある程度整備可能なら購入したいです。

    欲を言えばRX8用も作ってもらいたいです。

    返信する
    • 店主

      ある程度なら可能だとおもいます。

      返信する
  6. 新井

    中村様。

    こんばんは。

    返信ありがとうございます。
    購入予定です。

    まずは使用してみたいです。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...