エンジンが壊れたら?OH or新品or リビルト

執筆者 | 4月 22, 2016 | エンジンが壊れた時の費用対効果 | 6 コメント

エンジン本体金額(下の写真の状態)の比較をすると・・・

 マツダのリビルトなら48万ぐらい(3~6ケ月保証、圧縮測定値付)
  
 FDにはまだ新品が出る。58万ぐらい(6か月~1年保証、店舗により変わる)

1081-1024x575

ここでOHすると、いくらかかるか?

 暫定でOHの工賃として25万~30万+ガスケット等シール代が10万
 ローターハウジング、ベアリングは、経験上交換、ローターも一個は交換
 ざっと、50万円以上いや将来的な距離を確保するなら70万以上となる。
 んじゃ、”ちょっと割ってみよー”とショップに言われたら経験上覚悟するべき金額だ。

この3つのパターンに同じ乗せ換え工賃が、別途かかる(消耗品ガスケット込みで20万円)

・・・・・細かくちぎってみよう・・・・・

DSCN0757

まず新品は、新品だ(58万円)
オイルパンやボルトに至るまですべてもちろん新品
フロントカバーの内部に至ってももちろん新品当然、中村屋推奨のパーツ等の組み合わせで20万km以上、10年以上いや今後の20年以上を可能にする

リビルトは、ほぼ新品だ(48万円)
3万km以下とかのまだあたりがついたばかりのパーツは再使用するが既に6万㎞を超えた、使い込んでおつかれさま~状態のパーツは一切使用しない、オイルポンプもOHいやチェーン、ボルトもふくめて新品、テンションボルト、オイルパン、すら新品基準だ。これも15年以上、15万㎞以上を可能にする。

  
でOH、これが難しい。(70万~)
仮に、20年使ったエンジンだから愛着があるとする、それを水食いでオーバーホールするとどうなるか?
まず OHの工賃が25万円、ガスケットシールで10万円、ローターハウジングは水が回ってるからベアリングと一緒で全部だめ。というか、走行距離が20年使った分走ってるわけだから交換ね。エキセン、オイルポンプも交換だな、補修しても細くなるだけだからね、ダウエルピンならつかえる?かもしれないが、テンションボルトも排気側を10本以上?いや全部交換だな、ローターは?もうそりゃ20年も使ってるなら、、まあ、使えないことはないけど、あ、水のサビ浸食でサイドハウジングもやっぱ、だめかぁ・・・・・・・・・・・・・・うーん、悩むな。ここで重要なこと。この先、何年使うか?何キロ走るか?が問題になる。この数年なら使えるかもしれないが、、5年10年で考えると、ほとんど残らなくなる。とううわけで、パーツやOH工賃を入れると驚愕の70万と、、なる。オイルパンボルト等もかえるともっと高額。

細かい値段、しらべてみてーw
中村屋では、過去ド素人にエンジンを組ませた記述がある 技術は受け継がれて行かねばならない。

 今年もりんくう7DAYには当然、この3人はこき使われますがw

DSC00088

6 コメント

  1. 左ハンドル

    タイムリーなネタですね。
    知識と工具を集めて近いうちに…1基組みます。

    新品、リビルドは安いですよね。
    一方で、マツダエース製になって、品質、精度悪くなってるとの噂も聞きます…
    実際、僕はメーカーリビルドを積んだら水食ってたってのも目の当たりにしてます…
    どうせお金かかるならO/Hの方が良い商品なんだろうと漠然と思っているオーナーが多いと思います。
    たしかにバランス取り、バリ取り、ポート研磨、いいところはありますけど
    そっちに金使いすぎて補機類再使用じゃ話にならないですからねー笑

    返信する
  2. 店主

    そう。自分で組める人はごくわずか。ここを見る99.9%がど素人。
    店に持っていったら、OHを勧められて、安くなおせそうだよーと、いう言葉。

    だけど、実際には3日後の電話をもらって初めて現実を見る。
    あり得ない金額をかいた見積書を嫁さんに見せて、却下。当然廃車、もしくはエンジンが無いので買い取り5万円の運命。そうならないようにある程度の予算等をみんなで共有しておくべきかと思ったわけです。

    リビルトでも、新品でもマツダディーラーなら値段も予想がついて保証が付く、ショップだと”ちょっとここを強化に変えて、ポート面取り”、、等、きりがないほどの金額UPの裏技に素人の立場だと断れないことも多くなる。そのうえ、これといった保証が提示されないのが現状。泣き寝入りーという事もディーラーよりが可能性が高い。

    返信する
  3. 店主

    あ、いろんな値段、情報、わかったら教えてね、このブログを見る人が7DAY記事を見るよりも目立つ位置で、トップ記事に使います。

    返信する
  4. RED

    タービンも純正なら、ディーラーで新品を買うと40万はしますよね…。

    @@@@さんのリビルトエンジン、リビルトタービンというより、製品の殆どは、私達の間では評判がとても良いですよ!

    返信する
  5. うしさん

    マツダの新品エンジンかリビルドエンジンは、まだ在庫があるのでしょうか?

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 中古車でエンジンをオーバーホールするという事は? | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 、みんなが望むオーバーホールという意味合いと違うことがある事…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 110,000kmでございました。

ポート側は添加剤が入っていましたので、ドロドロでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は口が埋まりかけてました。 スロットルバルブは、ススが溶けてました。 EGRクーラーは、下段が埋まってました。...

お便りインプレ

動画プレーヤー

6/23 YouTube開始まで

000

:

00

時間

:

00

:

00

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...