FD3Sの圧縮回復

執筆者 | 7月 22, 2020 | よみがえる圧縮, よみがえろ!圧縮 | コメント0件

去年の圧縮が8前半に落ち込んだ記事を上げました

その写真がこちら。

前がせっかく8.8の末広がりという幸運に恵まれながらも不運にも後ろの圧縮は下がってしまっていました

この時にEcoCpu-Vをお勧めしたわけですが、それ以外にサイクロンアースも、おすすめさせていただいておりました。

その後一年の間にフィードバック走行だけではなく通勤に使っただけで結果を出した値がこちらです。

フロントはこれ以上改善できないほどだったのか?変わりはありませんでしたが後ろはてきめんに効果を出しています

今日は燃料の調整の話ではなくて、古くなったアースケーブルの話です。
マフラー交換等で燃料の補正が必要な事は皆さんもよくご存じだと思いますが、生産終了をして15年も経つと純正のアースケーブルが手に入りません。ここでは、よくわからないけど効果があるだろうと思われる高級なアースケーブルではなく、純正の位置に純正基準で作られ3本で3300円という破格で売られている、アースケーブルを用いたRX-7への提案です。

(現在出荷中のサイクロンアースは4点、10トン油圧プレスでのカシメになっています)

三種類のそれぞれのアースは全て最高品質、容量や材質等の変更、ノイズ防止のために一本当たり2種類の金属で構成されています

一本当たり二種類の太さからわかる通り、2種類の静電容量を持ちます

古くなって、さびて腐ってしまった純正のサージアース

もはや即死状態でこれではセルモーターの電流をとおしつつ、点火ノイズを消すことができません。

ここで活躍するのが!

比べると

とても満足できるものです

引き続いて。。。点火コイル側のアースを支える強力な助っ人の彼女もご紹介しましょう

サージタンクとバッテリーをつなぐスロットルアースは特にノイズをを受けないシールド構造になっています

オーディオテクニカ等のRCAケーブルでも採用される耐ノイズ性の高い構造を持った古河電工製のケーブルです

大きい8㎜内径側をスロットル側にして通す場所はここを最初に通します

バッテリー側の内径6㎜を抜くのはここです

最初に取り付けるのは、スロットル側です

バッテリー側に通して

バッテリーコネクターに取り付けます

コネクターを変えている場合によっては2以下のつの方法があります

いずれにしてもマイナス側に接続です。

マフラーアースはとんでもない事になっています

ここにも最強の彼女をご紹介しましょう

リフトが必要です

アースを行う場合は十分気を付けてください。

この3つのキャラクターを3000円という買いやすい値段でバラで買っていただく事もできます。

注文は↓↓をクリック

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 60,000kmでございました。

ポート側は、結構多めでした。 奥もこんな感じです。 潜望鏡周りも結構溜まってて、添加剤で一部ギラギラしてました。 スロットルバルブも硬めです。 EGRクーラーは、ボヤっと光が見えておりました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...