6型51000kmでも、スロセンは交換

執筆者 | 10月 29, 2011 | スロットルセンサー, よみがえる圧縮 | 2 コメント

 ちょいと大きなマフラーだとアクセルオフでパンパン音が出る
 この間から書いてるようにFDのスロセンはエアフロメーターを持たないFDにおいてアキレス腱だ

  FCならエアフロがあるおかげで吸入空気量は正確に測ることができるが 
  FDの場合回転数と加給、負圧、スロットルセンサーの開度で予想して演算する

これが、たとえ51000kmの走行の6型でもどうやら痛んでる場合が多い

  と、言っても製造すでに9年経ってるわけだから、当たり前といえば当たり前
  かといって気にならない人は変えなくてもいいが、今の状態が正常であるかないか?

   判断できないなら一度変えても損はない。14600円で買える幸せだ

 交換は、、、簡単、調整はここを参照

 短いドライバーのマイナスを使う、硬いはずだからプライヤーを組み合わせて
 こんな風に使おう

 

今回で3回目前回、距離の割りに圧縮が下がりすぎていた6型

  CPU導入時の初来店の初回は、たった8しかなかった

  これがなんと、
R

F

  こんなに変わると、誤差だとはいえないでしょう
  仕様にあった制御はエンジンの寿命や馬力を向上させます

  今回の燃費は多摩から10.6km 事故渋滞で2km エアコンも常時ON。

圧縮は下がっても原因さえつかめば戻る、

そりゃ10万も走れば下がるだろう、10万kmで7なら理解もできるが

 問題は距離に見合わない圧縮であった場合だ
 
低い圧縮でも走るのは走るが
寿命を気にしているなら計るべきで、これを無視して寿命や燃費は語れない

 燃費やトルク、ガソリンは無駄にできない時代だから

2 コメント

  1. honey

    こんにちは。
    近々スロセンを交換するのですが、交換後の調整は必要ですか?cpuはパワーFCです。

    余談ですが、スロセン・・・16000円!高かっ!

    返信する
  2. nakamura

    リンク先ご覧くださいませーー

    ツルシならここでほぼ合うはずです
    交換したあと、バッテリーはずして学習させてあげてねー

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. スロットルセンサー交換方法、全図解保存版 - [...]  概観で、プライヤーを駆使して交換する方法を公開したが  実際になに…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...