ちょいと大きなマフラーだとアクセルオフでパンパン音が出る
この間から書いてるようにFDのスロセンはエアフロメーターを持たないFDにおいてアキレス腱だ
FCならエアフロがあるおかげで吸入空気量は正確に測ることができるが
FDの場合回転数と加給、負圧、スロットルセンサーの開度で予想して演算する
これが、たとえ51000kmの走行の6型でもどうやら痛んでる場合が多い
と、言っても製造すでに9年経ってるわけだから、当たり前といえば当たり前
かといって気にならない人は変えなくてもいいが、今の状態が正常であるかないか?
判断できないなら一度変えても損はない。14600円で買える幸せだ
交換は、、、簡単、調整はここを参照
短いドライバーのマイナスを使う、硬いはずだからプライヤーを組み合わせて
こんな風に使おう
今回で3回目前回、距離の割りに圧縮が下がりすぎていた6型。
CPU導入時の初来店の初回は、たった8しかなかった。
こんなに変わると、誤差だとはいえないでしょう
仕様にあった制御はエンジンの寿命や馬力を向上させます
今回の燃費は多摩から10.6km 事故渋滞で2km エアコンも常時ON。
圧縮は下がっても原因さえつかめば戻る、
そりゃ10万も走れば下がるだろう、10万kmで7なら理解もできるが
問題は距離に見合わない圧縮であった場合だ
低い圧縮でも走るのは走るが
寿命を気にしているなら計るべきで、これを無視して寿命や燃費は語れない
燃費やトルク、ガソリンは無駄にできない時代だから
こんにちは。
近々スロセンを交換するのですが、交換後の調整は必要ですか?cpuはパワーFCです。
余談ですが、スロセン・・・16000円!高かっ!
リンク先ご覧くださいませーー
ツルシならここでほぼ合うはずです
交換したあと、バッテリーはずして学習させてあげてねー