帰ってこない圧縮に、、、光

執筆者 | 8月 24, 2020 | よみがえる圧縮, よみがえろ!圧縮 | コメント0件

オーバーホールしても新品でエンジンを取り付けてもすべてが新品というわけではないだろう、そのいくつかの中、また作業中にうっかり見過ごす一本の細い線があり圧縮がある程度上がってから、また下がり始めるという7が数台あった。

そのきっかけになるキーがこの写真だ。しかしこれはまだ確定ではない。多くの要因を加味して様々な角度から検証し、その時期が来た。

既にここで2台処置し結果を得た(まだ光レベル)
もちろん、それではまだ足りない
この部分にたどり着くにはまだ30分はかかってしまう。

もう少し理論的に、そして台数をこなし

『結果を出したと言い切れるようの努力で確定し蘇る圧縮シリーズ第三弾』として発表しようとおもう。

古くなった7にももちろん、朗報にもなるだろう。

とある青い7は、5年前に彼がほぼ中古でOHした
現在後ろは圧縮が平均9に対して前が8を切るのだ、

この問題を中古だから仕方ないと取るか??

すべては次のスタンスに集約される。

その差は何だ?と捉え
あらゆる角度から検証(ソフトもハードも)して

その場で寄ってたかって分解を始める勢いと情熱で取り組む。

ただし、単純な話ではない。

これは、20年も前の車であり車両によってはいくつかのパターンが存在する、そのうちの一つの攻略に過ぎないから、続けて追跡してゆこう。

私たちは古くなったロータリーに誰もまだ解明できていない故障や難解な作業方法を整備士達に説明し、この世のREユーザーが喜ぶ夢をの本中に届けてゆく少数精鋭チームなのだ。

0コメント

More Post

本日の朝一様は、CX-8 60,000kmでございました。

ポート側は、結構多めでした。 奥もこんな感じです。 潜望鏡周りも結構溜まってて、添加剤で一部ギラギラしてました。 スロットルバルブも硬めです。 EGRクーラーは、ボヤっと光が見えておりました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...