帰ってこない圧縮 2

執筆者 | 7月 8, 2020 | よみがえる圧縮 | コメント0件

フィードバック走行を行っても、圧縮が戻らない場合があります、そこで世間ではあまり知られていない圧縮が帰ってこない要因を現物を用いて解説しています。

 前回はポートエアの不調があった場合、実際に起こっている『詰まり』について書きました

この写真が示す事は排気ガス装置(ACV)が不調の場合、ロータリーエンジンはカーボンが大量に発生してしまうという事で、その影響はローターハウジングに及びます。

写真を拡大するとACVやエアポンプが不調でポートエアにカーボンが詰まったローターハウジングと、正常なハウジングではローターハウジングの摩耗に大きな差があります。

通常のハウジングとポートエアの状態が悪く詰まってるハウジング、それぞれの壁面を拡大した摩耗具合の比較です

これらの摩耗の差に関係しているのは、エアポンプやACVの作動状況の差であることが明らかです。この異常摩耗をさらに拡大して別の角度から見るとアペックスシールの動く方向(縦方向)に引きずられた跡が深く残っていることがわかります。

見れば誰でもわかるほど深くえぐられた傷で、この深い傷によって圧縮漏れが発生していることがうかがえます。

こうなると交換する以外、圧縮を元に戻す方法はありません。同時にアペックスシールにも異常な摩耗が見られるはずで、フィードバック走行を行っても圧縮は戻る事があってもその上限は制限されることになるでしょう(8以上には戻らない等、、)今後も長くREに乗るうえで大事な事は排気ガス装置と圧縮維持は深い関係がある事をおさらいしておきましょう。

通常

二次エアが正常に働かない場合、カーボンを巻き込みシールの動きを低下させエンジンが新品でも圧縮を徐々に低下させてゆきます。

もちろん、ここまでひどい傷でなければ排気ガス装置の正常化や20年以上にわたり劣化した補器部品の交換によって多くのRX-7の圧縮は蘇る事が多く報告され皆さんに認知されていますが、過去の走行状況が不明である中古車を買う場合は『ノーマル戻し』がある事も踏まえ、十分に注意が必要です。

中古車販売等で買ったユーザーの愛車点検の中では残念な事が発覚したこともあります。ダークな事実として深い傷が入ったハウジングが『オーバーホール』という名目で再使用することはありませんが、『中古車オークションに出品する為の一時的な修復』という名目での再使用が『まだできる事』を知っておいてください。

ロータリーエンジンのトラブルに関する検証を行う為には多くの知識や実験や解析、残念な失敗が多く必要です。いくら新しい6型RX-7だといえ、少なくとも18歳を迎えます。これからも多くの問題がみなさんのRX-7に降りかかる事もあるでしょう。そういったときRECHARGEでは実体験や研究結果を元に皆さんが判断できる材料を今後も公開し続けてゆきます。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-3 40,000kmでございました。

ポート側は、ススは多めで粘り気のある感じでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーは、ドロドロでした。 洗浄後は、ススもしっかりと除去できております。 奥もいい感じです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...