FC3Sの場合は特に

執筆者 | 11月 27, 2010 | FC3S編 | 2 コメント

年式が古いFC3Sほど効果、改善が期待出来る車はありません
が、しかし、その分多くのトラブルを抱えてる車両も多く一発であわせることが難しくなります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

imgres

 中村様

今日、無事にコンピュータ受け取りまして、早速交換して軽く?走って来ました。

 >約3割が一発で通販では合いません。
 >アイドルの調整や、スロポジが古いと特に不調が出ます
 という脅…アドバイスに少々ビクつきながらエンジンをかけましたが、
    問題なくアイドルしました!

 たまにボソッボソッと失火気味?になりますが、少し走れば消えます。

以下インプレ(というか長文駄文すいません)です。

最近調子の良い中古エンジンに載せ換えたばかりで
・・・・その時点で以前より遥かにパワーがあると感じていたので、
そこからさらに劇的に何かが変わるとは正直なところ思っていませんでした。

  ホントすいません。ナメてました。
  動かし始めから全っ然違いました。

信号待ちなどゼロスタート時、かつては負圧を維持しようとするとコンパクトカーにおいてかれたりしてましたが

  ;普通についていけます。

気づくと2速3速…であっというまに5速50km/h。
そこからちょっと踏めば加速するし、低回転でラフにアクセル戻してもガクガクしないし。

  運転下手になるなー、
  他人の素のFC乗ったらガクガクさせて半笑い且つ二度と乗らせてもらえなくなるかも、

   等々くだらない思いが頭をよぎりました。

 もうほんとに楽しくなってしまい、高速も走ってきました。
 神奈川の横浜〜川崎をグルグルできるようになった某高速をんー周ほどしてきました。

 線が入り組んでいるJCTのループで結構な上り坂でも5速ホールド。

 合流も(ry

  追い越しも(ry

   しかもブーストを最大±0で十分加速する、と。

話に出てくる「1速上で走れる」ってこういうことだったのか…目鱗ポロリです。
今までガソリンを無駄に棄ててたんだなーと思いました。

下が手厚くなったぶん上は?と、んー速全開もしてみました。
0.5kまでは一気で、そこから5500rpmあたりのピーク0.8kまで回転に呼応して
ジワっジワっジワっとブーストが上がって、
ブースト計を見てなければ大排気量NAかと思うような、芯の太い加速をしました。

 通販でコレか…俺の車を遠隔で透視でもしてるんじゃないか?と思うほどです。
 ゲンブツ合わせしたらもっと良くなると思うとワクついて仕方ありません。

   伺った際には色々ご教授ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

FC3Sだと、ブーストの立ち上がりが悪い事が見受けられる車両も多いです
まずは・・・・ぼくが走ってみて改善できる立ち上がりか?

 改善する命令を送ったら、エンジンやタービンが疲れてしまわないか?

  見極めることから始まります^^

 エンジンが嫌がってるのに、タービンが嫌がってるのにブーストを必要以上に上げたり
 馬力を絞り出してしまうと、、、、電気系統が古い老兵FCだと、

   一気に老け込んでしまうことになります

中村のセッティングは馬力じゃありません、
マツダ27年の経験エキスを入魂することかもしれません^^

  つまり・・・

 その車の個性を見抜き、そのオーナーに合わせた馬力やフィール味付けが大事です。

2 コメント

  1. せいけん

    この度購入したぼくです。

    ブーストの感じは、低い速度で完全にパワーバンドから外した3000rpmくらいから踏んだので上がり方がまったりしたのかもしれません。
    そこからシフトアップするとあわわキロになってしまうので公道ということから自粛しました(^^;

    現物合わせして次はサーキットインプレしたいです♪

    返信する
  2. nakamura

    おたのしみに^~~^

    距離が遠くてもここまでサンプルが多くなるとそこそこあわせることが出来ます。

    が、しかし・・・

    7も、20歳ですからね。。。^~^
    楽しみに来てくださいね^~^

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...