EcoCpu現物あわせ

執筆者 | 3月 29, 2011 | お便り インプレ | コメント0件

中村様

愛知県の@@です。
先日は楽しい時間をありがとうございました。

現車セッティングだけでなく色々な事を教えて頂き勉強になりました。
特にクラウンのオーディオは衝撃でした!

 まさか車の話からいつの間にか政治の話になるなんて思いもよりませんでしたが(笑)

セッティングの際におっしゃっていた通り
帰り道では走り出しのギクシャク感の改善と
アフターファイヤーの減少を感じることが出来ました。

で、気になる燃費ですが

 トータルで8.3km/Lでした。

実はあの後神戸の街中まで出向いたことと
行き帰りの渋滞(都合約30km、1.3時間)にはまり倒したことが相まって伸びませんでした。
しかし帰りに有馬温泉の山道を走っても全然負圧領域で走る事が苦にならなかったり

 西宮北IC時に残り1/4を指していたにもかかわらず
 200km走行後もまだエンプティランプが点くことなく自宅まで到着したのは驚きでした。
 (帰りの高速だけなら、10km/Lを達成?)

ご指摘のあったセンサーやコイルは
自分のお財布事情もあり少し先になりそうですが、今でもかなり満足しているため
今後のステップアップとして取っておきたいと思います。

交換したらまた伺いますのでその節はどうぞよろしくお願い致します!

    それでは。

。。。。。。。。。。。。。。。。

愛知の自動車メーカーの開発に携わってるなら、釈迦に説法かも知れませんが^^;
医者の立場であえて言うなら、スロットルセンサーは急ぐべきかもしれませんね

 これが狂うと走行判定にミスが多発してフィードバックにはいりずらくなります。
 これは単純にエミッションの低下だけではなく圧縮の低下を助長させるものです

ほかのセンサーやコイルは確かに、予算が一気に高くなります

  自分のスタンスで、本当の7に近づけていく楽しみもとっておくできですよね。

RX-7の音は純粋にアナログ高額機器を使った音ですが
クラウンの純正の音はよく知ってるはずで、7と比べてシステム変更はないに等しい、

  純粋にスピーカーの取り付け技術だけで純正を再構築しました

 あの純正デッキの音を聞いて驚かない人はいません
 最近の整備士が知るべき事や愛が、あの純正デッキの音には託されています。

 これからも、乗って楽しい、見て楽しい7を長く共有しましょう
 またのお越しをおまちしておりますよ、楽しい話お聞かせくださいませ

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...