4型、EcoCpuは進化、、、EcoCpuーVへ。 顧客テスト報告

執筆者 | 11月 2, 2013 | お便り インプレ | 2 コメント

DSC00863
4型FD3Sの純ノーマル車両でテスト中
現EcoCpuと、Vのと比較
   試着報告・・・その1
> @@です。
> EcoCpu-Vの試着、ありがとうございます。
>
> 現時点で気がつきました点をご報告いたします。
> なお、報告事項がVの装着と直接関係があるか否かは
> わたしには分かりかねますが・・・(^^;
>
> 1.エンジンの始動性
>  以前より、セルを回す時間が短くなりました。
>
> 2.アクセルのレスポンス
>  アクセルを踏んでくるまが動き出すあるいは回転があがるといったほうがよいのかもしれませんが、
>  レスポンスがよくなりました。
>  そのため、停止状態から発進する際の出だしがとてもよくなりました。
>  また、加速時も同様です。
>  回転の上昇は、少し条件として 伺っていましたとおり、以前よりゆっくりの感じがありますが、
>  アクセルレスポンスはよくなったと思います。
>
> 3.トルク感の増加
>  以前より低い回転、たとえば1000rpmを少し超えた程度でも
>  5速でがんばれるようになったと思います。
>   以上のような現象は、電気的な効率がよくなったために得られた効果なのではないか?と、
   素人的には感じております。
>
>
> ちなみに、燃費等につきましては、まだ給油をしておりませんので、
 もうしばらく後に「その2」としてご報告いたします。
>
> ありがとうございます(^^
>
> 追伸
> 昨日、仕事で重量物を運搬していた際に、腰の左側が・ ・・(T_T)
> セブンの乗り降り、運転がツライ・・・(^^;  
DSC00867
・・・・・・・・・・歳、だなあ、、、とおもう瞬間だw

2 コメント

  1. yuzupon

    そうなんです・・・残念なことに・・・
    でも、今日のFNS観て思ったんです。
    あの方と、そして気の置けない仲間と
    さらにはセブンと
    おなじ時代を生きることができて
    本当に幸せだと・・・(^^

    返信する
  2. nakamura

    DVDで、ダイジェスト版つくって~~

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 150,000kmでございました。

ポート側は添加剤の影響で、ドロドロのススでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は穴が埋まりかけてました。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、2段目まで埋まってました。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...