> 中村さま
>
> 横浜の$$$$です。
> クリスマスに取り付けたものの、忘年会と家族サービスでインプレが遅くなりま
> した。
>
> 本当にブログやみんカラにあるとおりの効果ですね。すごいです。新車から11年
> 間、体に染みついたアクセル開度で運転していると、いつもより速度が出てい
> て、反射的にシフトアップが忙しくなりました。とりあえず、CPUの学習より
> も、自分の癖をなんとかする必要があるようです。最近やっと、一つ上のギアを
> 使うようにしていますが、不思議な感覚です。これまでだと苦しそうな回転数&
> 負圧なのに、何事もなく前に進みます。メーター類を見なければ気が付きませ
> ん。気のせいかもしれませんが、水温も心なし低くなった感じがします。
> 高速道路でも試しましたが、別物のような感覚です。今までと加速が全然違いま
> す。それと、セカンダリーへの切り替わりがわからなくなりました。いつもだ
> と、一瞬、加速が鈍るのでわかったのですが。切り替わりポイントは、ノーマル
> と同じでしょうか?
>
> 10万キロを超えたエンジンですが、非常に元気になりました。長寿命化を狙って
> ECOCPU化をしたのですが、「年寄り(エンジン)の冷や水」にならないか心配に
> なるぐらい元気になってます。
> 因みに、事前に交換した点火コイルやノックセンサーには、外観上の問題はあり
> ませんでした。レモンバルブも10万キロを超えているのですが、あまりカーボン
> がついていない状態でした。新車で購入してから、フルノーマルで、通勤中心、
> 8割以上が渋滞なしの高速道路を走行していたからかもしれません。数年前に中
> 村さんのブログを読んでからは、高速を運転中は、フィードバックゾーンを心が
> けながら運転してました。その影響もあるかもしれません。
>
> ただ、問題が浮上。乗っていて、非常に楽しくなったのですが、足回りのリフ
> レッシュもしたくなってきました。んー、泥沼にはまりそうな気配です。
> 足回りまでリフレッシュしてしまうと、息子に渡すのが惜しくなりそうです。
> いつかは、そちらに伺って、現車合わせをお願いできればと思います。
> ありがとうございました。
>
切り替わりのポイントは4250-5000の間においてギヤ比で変わります
2速 3速 と、ギヤが変わり、アクセル開度でも負荷が変わるので自動可変です
ね?忘れていたあのころが懐かしく感じるでしょ?
チューニングをおこなったというより
リフレッシュに近い感覚だと思います
EcoCpuは、チューニングパーツではありません
また見栄えが気になる場所にすら、ついてはいませんが
中村屋に集う7乗りの意思を通勤快速の7に伝えてあげるCPUです

本日の朝一様は、アテンザ 70,000kmでございました。
ポート側は後期型エンジンにしては、全体的にススは多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は口は開いていましたが、周りはそこそこススが溜まってました。 スロットルバルブは少なめです。...
オオォ~
・・・これは夢か幻か~
中村屋イリュージョン(^^;
年始から幸せのお便り。
こころが明るくなりますね(^^
喜んでもらえること。ありがたいですよ。