広島発スピリットRの場合

執筆者 | 3月 6, 2011 | お便り インプレ | 4 コメント

中村さん。今回はお世話になりました。
ECO CPUの現車設定のため、そちらに伺いましたが。。@ー@;

中村さんが目をつけられたのが、

 マツダスピード製カーボンボンネット。

写真を撮られたり、他のお客さんに見せられたりして

「本物はエエわ~」とか「しっかり作られてるわ~」とか、

 本来の目的(ECO CPU現車設定)と違うところに突っ走られる

  中村さんは見ていて面白かったです(笑)

その後、私の車にECO CPUに交換して試乗して頂きました。
純正ベースで不具合の無い私の車両には色々セッティングするより、既に設定済みの
ECO CPU で良いとの話になり、そのまま終了。プラグコードのみの交換を指示されました。
ただ、吊るし?の状態でもセカンダリタービンの切り替えポイントがわからない。
5速1500rpmでもスルスル走る、排ガスが生ガス臭くないなどの違いは直ぐにわかりました。
またクラッチの調整や、ついていたターボタイマーの配線変更もして頂きました。
長く乗りたかったため、車にとって良い状態でないものは変更するスタンスには好感が持てました。
その中でビックリしたのが、ECO CPU の基盤を見せて頂いた後、再度、起動テストを
中村さんみずから行ったことです。
CPU の裏蓋を外したので、念のため起動テストをするという行為は
中村さんの仕事柄を表しているようで脱帽です。

正直、複数回の現車セッティングを想定していたので、物足りない感じもあったのですが、
帰りの高速で気がついたのが、エンジンがいつもより軽く吹けあがる状態で、ブーストも踏めば直ぐにかかるし、車が前に進みたがっている印象を受けました。
走行距離に反して圧縮が落ち込んでいたため、フィードバック走行にて帰るように言われて
いたのですが、試しに踏み込んでいくと有り得ない速度域まであっさり到達。
更に踏み込めば、まだまだ回る感じです。
中村さんのお店に行くまでもフィードバック走行をしたのですが、

その時純正CPUで 8.66 km/l、EcoCpu交換後帰りが 9.52 km/l
で明らかに燃費も向上しています。

現在 1/1 プラモデル(保存モード)と化している我がFD、無理をさせるのではなく
ECO CPU で保護しつつも、運転者も楽しいECO CPUライフを満喫したいと思います。
ありがとうございました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

新車状態に近い広島発、スピリットR、内外装共に11000kmは間違いない。
前のオーナーから譲り受けるときに砲弾系マフーから純正に戻された新品純正マフラーもきれい

ただ、納車前の圧縮測定や今回の測定で

想像とおり距離が少ない割には
圧縮が下がっていたのはお話頂いたとおり
前のオーナーのマフラーが大きすぎた為

純正CPUでは燃料調整が合わず、
圧縮低下を引き起こした事
が懸念されます
(プラグコードも一因かもしれないけど)

今回はプラグコードを除いてほかは
タイヤに至るまで純正で動態保存状態で来社

次回。
来られるときにプラグコードをNGKのパワーケーブルに交換して
最も完全な状態で来社された時、おそらく圧縮も改善された状態で、合わせましょう

 ご安心を、この状態なら3000kmぐらいで圧縮は戻りますよ。

ぜひ、この7を最高のコンディションで維持して頂きたい。
せっかく前のフルタービンから乗り換えたのだから、その7の分も愛してあげてほしいとおもう。

フルノーマルの7でも十分に効果があること、理解していただき感謝です(僕が見定めたツルシは最強
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

CPUのMAPの説明、うっかり、、、@w@

なにもかもうちのオヤジが来たのがイレギュラー

初めて会ったお客さんに、息子である僕の過去をぶちまけるわ、

  息子(僕)と孫(僕の長男)は、親子で同じ電柱にぶつかったて7を全損したとか

   69歳のジジイのくせに、吸気温度を下げたらパワーが上がるとか・・・・
   加給する新しい理論とかぁ
   サスペンションの話とかぁ。。。(オヤジはエアサスの特許を持ってる)
   フォードのV8の音がぁ、とか・・・

  せめて、パブリカの空冷2気筒の音を真似するのはやめてほしい。==;

   

4 コメント

  1. ぶりちゃんセブン

    これが午前中に来ていた極上スピRですか♪
    ホント大事にされてたんですね(^^)
    是非、圧縮が蘇ってほしい。

    しかし、中村父は面白い方でしたw
    僕の時は日本刀を研いだ話とかされてましたよwww
    何かやっぱり似てるなって思いましたwww

    返信する
  2. 新井 雅司

    中村様

    ・横からすみません、新井と申します。RX8に乗っています。

    ・プラグコード、NGK製がお勧めなんですか?現在はウルトラ製を使用しています。

    ・スピリットR、大切にして欲しいです。汚れが目立ちますが黒色は良いですね!

    返信する
  3. nakamura

    そうなのよ、まだまだ現役だと思ってるw
    20代ですでにジェットスキーを経験してたのは初耳だったわー。

    しょっちゅう、わしの店が先だからわしの店が本店だというけど、同じ中村屋でもそこは土建屋じゃんかよーー。って言ってやるんだ@-@

    。。。。。。。。。。。。

    お奨めはプラグのことをよく知り、プラグを作る会社だからですね。
    どうぞ、8も大事に乗ってあげてくださいよー8って僕もいずれ、世話になる車だね

    返信する
  4. 新井 雅司

    中村様

    ・返信ありがとうございます。

    ・今使っているプラグコード、水が入ってプラグが入る個所が
     青色→白色になってしまったんですよね。

    ・NGKのパワーコード使ってみます。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 広島の新車のような7 - [...] 広島の距離の割りに圧縮の下がってる@@です。お世話になります。 前回…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...